2022年34回目のハゼ釣りは最果ての上総湊港へ遠征
2022年34回目のハゼ釣りは遠征第二弾!房総半島『上総湊港編』2022年11月3日。2022年34回目のハゼ釣りに行ってきました。釣り場:上総湊港(千葉県)天気:晴れ釣行時間:6時30分(潮位:65cm干潮)〜11時30分くらい(潮位:125cm上げ7分)長潮釣果:マハゼ81匹(10〜16cm)竿:キスロッド&スピニングリールのち「江戸前ハゼ竿」(手バネ竿3m)道糸:PE0.8号ハリス:フロロカーボン1号ハリ:袖4号スレオモリ:2号ナスオモリエサ:アオイソメ一時ベビーボイルホタテハリス3cmの胴付ミャク釣り仕掛けつい先日、釣り仲間のI氏から「千葉へハゼ釣り遠征に行きますが、如何だ?」の連絡。聞けば『大ハゼ狙い』がサブテーマらしい。たかがハゼを釣るのに遠出するのもどうなんだ?コレがそこで釣れるハゼは七色に輝く幸運のハゼで、釣り上げれば一生お金に苦労しません!と言うのなら、「喜んでぇ〜!!」とふたつ返事であるが、たかが普通のハゼだろうて。しかし、サブタイトルが大ハゼを求めて…である。既にハゼの穴釣りが始まってるんだけど、この穴釣りでは、釣れた数よりも「どんだけ大きいハゼが釣れたか?」が釣り人のランクを分ける。ランカーサイズの基準は20cmオーバー。昨今は大ハゼもなかなかお目にかかれないもんで、20cm以上ともなれば、ひとシーズンに釣れるか釣れないかといった感じ。ほとんどの仲間はなんだかんだで釣り上げるんだけど、オッサンだけ昨シーズンは19cm止まりで、奥歯が砕けるほどに悔しい思いをした。昨年はそんなセンチメンタルなハゼ釣りだったので、今年こそは!と大ハゼ狙いにはかなり前のめりなオッサン。そんな時に、I氏が大ハゼを目の前にぶら下げてきたので、何のためらいもなくバクッ!っと喰い付いたオッサンなのでした。釣り場は違えど、サッサと20cmオーバーのハゼを釣り上げ、心に余裕を持ってシーズンを過ごしたいという希望もある。目指す現場は上総湊港なんとなく聞いた事があるが、ハゼ釣りでは有名なポイントらしい。位置的には、房総半島の東京湾側のとんがった富津岬の少し下あたり。同行はI氏とH2氏で『三匹のおっさん』御一行様。H2氏も即答だったから、オッサンと同じ気持ちなのかもしれない。言い出しっぺのI氏が車を出してくれるとのことで、ありがたや、ありがたや。早朝5時に待ち合わせだったんだけど、なんで釣り人ってこんなに早くから行動するのかね〜まぁ、オッサンは座ってるだけだからいいんだけどサ!目的地は、オッサンちから東京湾を挟んで反対側なんだけど、現在は【東京湾アクアライン】という夢の道路がある。この夢の橋を通れば、川崎〜木更津間が時間・距離ともに1/3に短縮されるんだけど、ネックだったのがその通行料金。開通当時は片道4,000円という、わずか15kmのくせに法外なボッタクリ!まぁ総工費が1兆5000億円と、コレまた天文学的なマネーを投資してるもんだから、少しでも早く回収したいんだろうけど高すぎだよね〜だもんだから、利用数が想定を大幅に下回る閑古鳥っぷりで、期待されていた千葉県側の経済効果もフルスイングの空振り。ソレだけならまだしも、千葉県側の買い物客が東京や横浜へ流出したことにより、地元商業施設が閉鎖や閉店が相次ぎ。開通を見込んで造成した住宅地や工業団地の用地の売れ残りによる地価暴落など、商圏経済が大打撃。そこで!満を持して登場したのが、昭和青春ドラマの鬼『森田健作知事』登庁してわずか3分でお帰りなる「ウルトラマン登庁」やコロナ禍での予算を「ガッツ・コロナ予算」と命名、台風の被害状況を私用車やタクシーに乗ったまま視察する「私的視察」と豊富なワイドショーネタをご提供。3期12年も勤めた森田県政において、当選公約であり、唯一と言っても過言ではない成果が東京湾アクアラインの通行料を800円に値下げコレによりアクアラインの交通量は倍々増!京浜地域に通勤する労働者が、木更津市や君津市内に相次いで引越しして地価が急騰したり、郊外にアウトレットモールやショッピングセンターが進出して、アクアライン開業前の経済状況に回復しつつある現在。まぁ、そもそもが当初の価格設定が高すぎたのでして…モノには全て適正価格があるからして、ガッツいてはいけませんな〜しかしながら、競合する東京湾フェリーの輸送台数が大幅減少で、フェリー船が削減されたり、JR東日本では内房線の特急列車の定期運行廃止や本数の大幅削減などのデメリットも顕在化しているらしい。なにごともwin-winという訳にはいかんですな〜そんな『おれは男だ!』な有料道路をひた走り、三匹は房総半島へ上陸。トンネルを抜けると明け方だった!一般道を走っていると、霧というか”もや”というか薄っすらとガスってたので、今日は暖かい日になりそうだ!出発から一時間強で、目的地の上総湊港に到着。現場近くの公園の駐車場に車を停める。トイレ完備で、もちろんタダ!車から降りると東京とはまるで違う澄んだ空気で、思えば遠くへ来たもんだ!を実感する。投げ竿からやってみたものの…駐車場から港までは歩いて5分程度。チンタラ歩いていると、ちょうど山間からおひさまが登ってきた。眩しいぜ!まずは釣り場のチェックから。ここでのハゼ釣りは、釣り船やレジャーボートが係留されている港の堤防上から釣り糸を垂れるシステム。漁港は湊川の河口部にあって、メインのポイントはこの湊川方面になるらしい。こちらの川側を狙うらしいちなみに港のお隣りは海水浴場になっていて、そこではサーフで釣りもできるらしく、何人かの釣り人がいた。何が釣れるのか知らんが…到着した時はちょうど釣り船が河岸払いの時間帯で、ひっきりなしに船が出てゆく。漁港での釣りは船が最優先が掟。釣り人は漁港で釣りをさせて頂くというスタンスが厳守である。ちょっと前にニュースで、船が来てもラインを出しっぱなしにしててロッドごと船に持って行かれ、あろう事か船側に因縁をつけたアホがいたが、そんな奴は釣りする資格は皆無である。なので、船の邪魔をしてはいけないので、現在地からグルリと港を廻り込み、船が通らない反対側の堤防へ釣座を構える事にする。 移動途中、とりあえず様子見で湾内で釣り糸を垂れてみる。湾内でもハゼが釣れるらしいI氏とH2氏は釣りの準備をしているのだが、オッサンは腹が減りすぎてたのでブレックファーストをパクつきながら二人の釣りを見する。食うモノがいつも変わんねぇな〜モグモグしながら二人の釣りを眺めるが、全くアタリがないご様子。まぁね〜、釣れる気配がないもんなので、当初の予定通りのポイントへ移動。真上には内房線の鉄橋が架かる、旅情豊かな風景。さすがにここまで遠出にもなると、都心の喧騒は全く感じられず、ゆったりした時が流れているようだ。アクセクして無くていいね〜ウェットな感慨に浸っていたら、I氏とH2氏が早速ハゼを釣り上げていて、すっかり出遅れたオッサン。「せっかくここまで来たんだから、もっとゆっくりしてりゃ〜いいジャマイカ!」と、オッサンの呑気な旅情気分は二人には伝わらなかったようだ。では、遅ればせながらオッサンも釣りの準備をば。少々悩むが、まずはリールの投げ竿から始めることにする。シロギス釣りで使ってる二軍ロッドシロギス釣りではいつも胴付き仕掛けなんだけど、本日は天秤でやってみようと思います。ちょい投げだからオモリは6号エサは当然アオイソメ。今シーズン初のイソメ餌ちなみに水温は14℃とちょっと冷たく釣れんのか?と心配になるが、先行の二人は釣りまくっているから、たぶん釣れるんだろうて。14℃と冷たいが…こちらの堤防は二段構えになっていて、今現在はほぼ干潮なので下に降りられる状態。濡れてるのでツルツル滑って危ないが…まずは鉄橋下に陣取っての第一投なんだけど、すごく浅くて着水と同時に着底。アラ?こんなに浅いの?そう言えば、事前情報では「台風の土砂で川が浅くなってしまい、ハゼが釣れなくなった」らしい。確かに、東京の川も増水の土砂が堆積して環境が激変したもんな〜こちらでもそんな影響が出ているのか…一度回収し、深さがありそうなエリアめがけて遠投!すると着底と同時に生命反応が!?ハゼおるやん!っと、少々喰わせてから軽くアワセると掛かった!そこそこの重い引きだから、良型かもしんまい!さすが遠征した甲斐があったな〜っと、期待を胸いっぱいにリールを巻き上げるが、上がってきたのはコイツだった。定番外道のクサフグ…んだよ!なんだけど、さすがに東京ではお目にかかれないサイズ感。気を取り直してさままな角度に投げてゆくんだけど、揃いも揃ってクサフグの嵐…マジかココ!?ダメだ!話にならんので、ポイントを大きく移動。もっと下流の深さがありそうなエリアへ。こちらだと高さのある堤防上からになるんだけど、これも事前情報によると、湊川中央部に設けられている防波堤のキワが大ハゼのポイントらしい。目標の防波堤まではおよそ25mほどで、6号のオモリでは少々厳しい距離感。ならば!と力の限り遠投すると「カーン!」と防波堤の鉄壁に見事にHIT!すばらしいコントロールだ!!しばらくステイさせてアタリを待つが、な〜んも反応がなかった。ズル引きで探りながら地形を把握していると、やはりというか、河川最深部からの駆け上がりでアタって来た。ちょっと喰わせてからアワセると掛かったが、妙に軽いな…またクサフグ?の疑心暗鬼で巻き上がると、本日最初のマハゼが釣れたんだけど、10cmと力の抜けるサイズだった。何のためにこんな遠くまで遠征に来たんだか…大ハゼには程遠いんですが…ハゼがいるスポットが分かったので集中して攻めるんだけど、釣れるには釣れるが微妙なサイズ。ちょっとサイズアップ次もまた小刻みサイズアップいやいや…そうじゃないでしょ!挙げ句には、東京ではなかなかお目にかかれない外道も上がってくる。ヒイラギ君当然ながら例のクサフグも上がってきて、針の掛かりが深いとハリスごとぶった切られる。ダメだ!やってられん!やっぱハゼ釣りはのべ竿でやるべきだ!!と投げ竿からのべ竿にチェンジする。やはり長竿は必要だった!一度基地に戻り、今度は手バネ竿をゴソゴソやってみるが、如何せんオッサンは手バネ竿を使ったことがないもんで、準備が遅々として進まず、見かねたI氏にセッティングしてもらう。本日がお初の手バネ竿道糸にはPE0.8号を巻いてきたんだけど、I氏曰く「PEだとやりにくいから、手バネ用のナイロンラインの方が良いですよ!」とのこと。なるほど!「そ〜言えばこの竿を買った時に、オマケで貰った手バネ用の道糸があったな〜」っと思い出したが、今さら釣り場ではど〜することも出来ず…PEラインではなく、専用アイテムの方が良かったのかな?気掛かりなのが、3mというこの竿の長さ。今現在は干潮から潮が上がり始めているんだけど、その内に堤防下段の平場にも潮が上がってくるから、堤防上部に避難することになる。恐らくは、この3mの竿だと堤防の上から釣り糸を垂れるのは厳しいのでは?潮が平場に上がってくるまでが勝負!と身が引き締まる所存でございやす。堤防下段の平場に潮が上がるまでが勝負!まぁ、アレコレ考えてもしょうがないので、とにかくハゼ釣りするしかないのである。仕掛けは、いつものハリス3cmの胴付き仕掛け。鉄橋付近はクサフグだらけで、潮が上がるとともにクサフグも上流に移動して来るという読み。なので、湊川の上流を目指して釣り歩く作戦。人生初の手バネ竿での第一投!いつものようにス〜っと円弧状に落とすんだけど、思ったよりも浅くて、水深は1mあるか無いかといった感じ。5秒ほどステイしていると、スンスン!とアタって来て電撃フッキング!ググン!ググン!とナイスな引きで上がってきたのは良型のマハゼ。お〜!ナイスサイズすぐに同じスポットに落とすと連打が始まる。ちょっぴりサイズアップやっぱりハゼ釣りは、のべ竿の方が狙い通りに落とせるし、ハゼの引きも味わえるから面白いよね〜初めて来た釣り場なので、今日がたまたまハゼの活性が良い日だったのかどうかは分からんが、ここから一気にペースアップ!自分の立っている場所から2か所くらいはハゼのホットスポットが見つかって、それぞれに5〜6匹くらいは上がってくる。アタリが無くなったら、5mほど上流方面へ移動し再び探る。(以後、リピート)ここのハゼは白っぽいから、底は砂地なんだろう。確かに、仕掛けが着底するとソフトランディングだし、誘いでズル引きすると柔らかい感触だし。ここのハゼは色白だな良いペースで釣れてきて、俄然楽しくなってくる。更には、ここのハゼは東京モンに比べて元気がよろしい!針に掛けると結構な引きと重さなんだけど、「これはデカいぞ!」と思って釣り上げるとせいぜい14cm程度だったりする。針がちょっと深く刺さってしまい、グイッ!とハリスを引っ張るんだけど、頑固に口を開かないんだよね〜東京のハゼならパカ!って素直に開けるんだけど…まさに田舎の元気小僧といった印象。調子良く釣ってるから、みるみる内にハゼを入れてるビニールバケツが賑やかになるんだけど、すぐにハゼが脱走する。バケツからも飛び出すやんちゃぶりクサフグやヒイラギが釣れてくると、上流へと移動して外道から逃げる。クサフグもデカいんだ!コレが!密かに「このペースだと1束狙える」と思ってたんだけど、もう足元まで潮が上がってきている。潮が乗ってきたら逃げられなくなるので、早めに平場から脱出。もうタイムオーバーか!?しばらくぶりに基地に戻ると、鉄橋よりも下流側はすっかり潮が乗っていて堤防上からやるしかない。I氏とH2氏は長いのべ竿でやってるんだけど、オッサンはこの3mの竿しかない。事前情報で『4.5mの竿で!』とあったのは、水深の話じゃなくて、堤防上から狙うにはその長さが必要だかららしい。チクショ〜!そういう意味だったのかよ!この距離感の話だったのかよ!とはいえ、もう投げ竿なんてやる気しないので、堤防上から目一杯腕を伸ばすとギリギリ堤防平場の”ヘチ”に届いた。ハゼ釣りでは、このような壁際のヘチも良ポイントになる事も多いから、どうだろう?っと思ってたら、しっかり釣れた!しかも、こちらの方が型が良い!本日最大サイズの16cmとは言え、ほぼ真正面しか狙えないから、50cmずつ並行移動しながら探ってゆく。探りの幅が極端に狭くなったので、一気にペースダウン…忘れた頃に釣れる程度になってしまいました。ただ、釣れれば15〜16cmで、ハゼがまるまる太ってるからその重量感がたまらない。昼近くになると海風が強くなり、竿が煽られるくらいで釣りづらくなってきた。水面が波打つくらいの強風朝も早かったし、ランチタイムになったので納竿。5時間粘って81匹という釣果でした。3人分の釣果。200匹はいるな…コレがこの釣り場で釣れた!と表現できるのかどうかは謎。ただ、I氏と地元の常連らしい爺ちゃんとの会話。ひとくさり釣れるポイントを上から目線で教えてもらったI氏。「ここは釣れる時は50匹は釣れるぞぃ!」「はぁ〜、そうっスか…」「ところで、オタクはいくつ釣ったの?」「58匹です」「………。」I氏もかなりの手練。どうやら、爺さまは話かける相手を間違えたらしい。まぁ、どれくらいが釣れた!と表現できるのかは、例え同じ釣り場でも、釣り人によって判断基準が違うからなんとも言えないけど…本日の目標は20cmオーバーだったんだけど、結果的には16cm止まりでした。でも、こっちのハゼは元気がよろしくて、ナイスな引きが楽しめました。また来たいと思いますが、次は長竿を持って来ないとね。出来れば4.5mだけど、オッサンは4.5mで軽い竿は持ってないんだよね〜なので3.6mかな?多分、3.6mでもギリギリ届きそうな気がするんだけど…今日は湊川方面ばかりだったけど、船が係留されている湾内側も釣れるらしい。ホンの数回、湾側もやってみたけどアタリは皆無だった。初めて使った手バネ竿は、やはりちょっと硬くて、何匹かは弾いてバラしてしまいました。たぶん、アタリが取れて無かった事もあったと思います。コレがいつも使ってる柔らかめ竿だったら、アタリも取れたし、バラさないで元気なハゼの引きも、もっと楽しめたと思います。もしかしたら1束いってたかな?と捕らぬ狸の皮算用。帰り際、近くの駅前で腹ごしらえ。上総湊駅はローカルな駅だった。いいね〜、この佇まいちなみに東京駅までは1,690円ナリ〜やっぱ遠いんだな〜!!中途半端な距離の遠征じゃなくて、いっその事、このようなローカルな釣り場の方が楽しいのカモ知れない。もちろん!オッサンの運転でないのが前提なのは言うまでもない。次の記事>>>「2022年35回目のハゼ釣りは如何とももどかしい…」へ
Read More