完熟おやじの充実生活

検索結果

「 5月 」の検索結果
  • 2023年度ハゼ釣り開幕ですが、どうにも…
    2023年のハゼ釣りもいよいよ開幕!だったけど…2023年5月28日。いよいよ2023年ハゼ釣り開幕でございます!釣り場:大井ふ頭中央海浜公園【はぜつき磯〜夕やけなぎさ】天気:晴れ釣行時間:6時30分くらい(潮位:114cm干潮)〜9時30分くらい(潮位:128cm上げ7分)小潮水温:21℃釣果:マハゼ15匹(4cm〜9cm)竿:2.0m(そよ風)→3.5m(清流X)道糸:ナイロン0.8号ハリス:ホンテロン0.6号ハリ:袖1号スレオモリ:自作Fe(鉄)オモリ。1号相当の重さエサ:ベビーボイルホタテハリス3cmの胴付ミャク釣り仕掛け2023年度も、いよいよ待ちに待ったハゼ釣りの開幕でございます!開幕っても、ハゼ釣りには渓魚みたいに解禁日とかが限られてるわけでもなく、「そろそろ釣れそうかな…?」の頃合いで出掛けてみる感じ。なんだけど、あてずっぽうに行ってるわけでもなくて、既に釣り糸垂れてる気の早い仲間からの情報をおもんぱかりながら、タイミングを見計らう。んで本日を開幕日に設定したんだけど…一応開幕日ということで、本日は爽やかなお目覚め。ピーカンではなさそうだけど、お天気も申し分ない。さっそうと愛車を漕ぎ出す。昨日は、オッサンの愛車の足回りを新調しまして。前後ともタイヤからチューブ、リムバンドまで新しく交換しました。当然ながらオッサンが作業したんだけど、どうせならのノリでいろいろバラしながらキレイに磨いたりしてたら、勢い余ってベアリングまで外すハメになってしまった。一応、見た目は元通りになったんだけど、得体の知れないパーツが余ってしまい、ソレは見なかったことにしたので、漫画みたいに走行中に分解し始めるかも知れない。そんなドキドキ感を味わいながら愛車を漕ぐが、本日は戦闘服(ウェーダー)を装着してるので漕ぎづらい。足回りのオーバーホールしたんだから、もっと軽快に進むハズなんだけど…と憤りながらも現場が見えてくる。橋の上から見渡すと二人ほどの釣り人が見えた。お!もう釣り人がおる!まだこちらの【はぜつき磯】では厳しいだろうて…、フッ!何も知らんと。本日のオッサンの釣り場は【夕やけなぎさ】。まだ開幕当初は【夕やけなぎさ】の方じゃないと釣りにならないから、園路を通りながら迷わずそちらへ向かっていると、さっき橋の上から見えた世間知らずの釣り人の一人はI氏だった。はぁ?何でアンタがここにおるん?I氏はかなりの手練で、オッサンの知ってる限りでは、この釣り場でもトップクラスの実力の持ち主。当然、この時期にこんな所に居てはいけない釣り師である。サツを交わして事情を伺うと「【夕やけなぎさ】は全然ダメで、【はぜつき磯】はアタリがある!」らしい。ナヌ!?そうなの?例年は開幕当初は【夕やけなぎさ】から釣れ始めて、ひと月ほど遅れてから【はぜつき磯】という流れ。今期は違うのかな?しかし、I氏ほどの手練が言うんだから間違いないだろう。とは言え、【夕やけなぎさ】の方も見てみたいので、まずはそちらへ向かう。ちなみに公園内の工事はまだ完了していません。表示板には7月上旬までの工事となっていて、関係者によると6月中くらいにはなんとか…といった感じらしい。未だ工事中でございますBBQサイトはオッサンの偽情報では人工芝を張ると豪語したが、実際は砂を敷き詰めて完了らしい。しかし、サイトにこんなに砂を厚盛したら使いづらい気もするが、たぶん火の対策だろうね。芝とか地べたの植物に火が燃え移ったら火事になりかねないから、砂を敷いただけにしたんだろうね。この砂の厚盛は使いずらいだろうな〜恐らくはギャルから「や〜ん!あたしのCELLINE(セリーヌ)のスニーカーに砂が入っちゃう〜!」と不平不満ブ〜ブ〜なのは目に見えている。BBQを企画しとる野郎どもへ!ここら辺の情報収集はキッチリしとかんと、君の気配り心配りが試されっぞ!『ミクロの決死圏』サイズなハゼ【夕やけなぎさ】に到着すると、さすがにコチラにはそこそこのハゼ釣り人がいた。さすが【夕やけなぎさ】とは言え、シーズン中は付け入る隙が無いほどの釣り人が繰り出すから、ソレに比べればガラガラと言っても良いくらいだ。何人かは知ってる顔で、皆さんお元気だったらしい。なんか時々思うんだけど、オッサンの目に見えないところでは時間が止まってて、何も動いてないような感じがすることがある。でも実際にそんな事はなくて、皆さんのいつもの日常が片時も休まず動いているのである。皆さんどこかで頑張って生きてたんだな〜!と感慨にふけるが、オッサンごときがノスタルジーに浸る事でもないか…久しぶりのサツを交わし、ハゼ釣りの塩梅を伺う。人によって「そこそこ釣れる」とか「厳しい」とかの意見が分かれる。釣りの感想とはこういうもので、釣り糸を垂れてる場所でアタリハズレがあるのはしょうがないところ。ビクの中には5〜6cmのハゼがチラホラ見える。まだこんなサイズか…オッサンは当然ながらウェーダーを履いてて、他の釣り人達もまだ水に立ち込むのは厳しい時期だから、それなりの出で立ちで釣りをしている。そんな中、MR氏。このお方、ひとりでTシャツ&短パンスタイルの夏の装いで水に立ち込んでて、ミッドサマーを独り占め!確かに見た目は良く言えばポッチャリ、悪く言えば……恐らく定期健康診断では、血清脂質、血糖値、血圧はかなりの数値を叩き出すであろう!体型だから寒さに強いのかも知れない。という訳で、オッサンはI氏とH2氏がやっている【はぜつき磯】に戻る。当然ながら、こちらにはほとんどハゼ釣り人が居ないわけで…全然釣り人居ないんですが…まぁ、人がいるから釣れる訳でもなく、逆に、全然人がいないエリアで一人で爆釣も何度も経験してるから気にしてない。まずは先ほど頂いたブースターを飲み干すと、熱いものが下半身に込み上げてきた。朝っぱらから熱いぜ!腰が引けながら釣りの準備。本日の竿は、開幕を記念してオッサンの一軍竿「そよ風」柔らかい竿なので、シーズン当初のハゼがまだ小振りな時期にちょうど良い。でも数釣りは苦手な竿仕掛けはいつものハリス3cmの胴突き仕掛け。もう進化しようがない仕掛けオモリは環境に配慮した自作の鉄製オモリ。鉄なもんで、使ってなくてもすぐに錆びるから、オッサンのオモリはいつもサビっぱなしである。まぁ、使えりゃ〜良いや!水温は21℃で、ハゼ釣りにしてはまだちょっと冷たいかな?シーズン初めだし、朝だしで冷たいな〜エサはベビーボイルホタテ。ハゼが小さい時期は、ホタテ一択でしょう。まだ凍ってるぜ!今年もホタテは豊洲市場に買いに行った。近所のスーパーの1kg入りだとちょっと大きいサイズしか売ってないし、ちょうどよいサイズはパック入りになるので割高だし…世界の豊洲市場なら、求めるサイズが確実にある。安くはないけど…今期は少し小さいホタテをチョイス。ひとシーズンで2kg使い切るくらい準備完了にて2023年のハゼ釣り開始!ちょっと緊張しながらの第一投。まだ身体感覚が馴染んでないので、流れるような振り込みとは程遠く、ボチャ!っと着水し、ドスン!と着底。う〜ん…、オッサンもまだまだだな〜!スンスン…と誘ってみるが、アタリは無い。適当に方向を変えて何度か入れ直してみるが、な〜んの反応もない。「ん〜?アタらないんですけど…」と隣りのI氏にブ〜たれると、「アタるよ!掛からないけど…」と竿を上げ下げしている。反対お隣りのH2氏もアタリがないらしく、腑に落ちないご様子。小移動をしながらアタってくるハゼを探すと、やっとアタリが来た!そのアタリ方が、しっかり集中してないと感知できないほどのミクロなアタリ。竿先が5mm拝むかどうかくらいで、手感覚でやっと取れるような感じ。まだ初日だから感覚も鈍くて、アタリをキャッチするのは至難の業だった。「コレか〜!」当然こんなアタリ方をするのは赤ちゃんハゼで、しかもやる気がないから引っ張らない、活性がとても低い時のアタリ加減。普通こんなん、針に掛からないよね?それでもムキになってなんとか掛けてみると、やっぱりなサイズだった。こんなの掛かるか!?どこかにもっと良いサイズがいないか?探ってみたが、基本的にアタリは無くて、よしんば、あったとしてもミクロなアタリばかり。H2氏はシモリウキだったもんで、さすがにウキ釣りだとこのアタリは取れないと思うよ。っという訳で、I氏にまんまとガセネタを掴まされた御一行様は、ハゼ釣りサイズを求めて【夕やけなぎさ】に移動開始したのでした。ほろ苦い開幕戦帰って来たよ【夕やけなぎさ】。少々ハゼ釣り人が増えてたが、まだまだ少ないね…相変わらずMR氏は朝イチと同じスポットで、Tシャツ短パンスタイルで釣ってて、「この人だけ時間止まってるんじゃねぇ〜かな?」と錯覚する。でも氏のビクの中は先程よりもハゼが増えてたから、動いてるんだ!となぜかホッとした。この釣り場のご意見番のO氏も来てるんだけど、今日も竿を出すことなく、ヒマそうな釣り人を捕まえては語り部と化している。O氏の自転車には、積載オーバーな釣り道具を満載してるくせに、今日も釣りをする気は皆無らしい。【夕やけなぎさ】はそこそこ広いエリアとは言え、この時期に釣れるスポットは限られてて、当然ながら常連たちはそのエリアに密集している。本日の状況では、赤ちゃんハゼを避け、ハゼ釣りになるサイズの一縷の望みを託せるのはココしか無い。しかしエリアは岩場なので、当然ながら外道のダボハゼ君がちょっかい出してくる。まるまる太ったナイスダボ!コレがまた、良いアタリ方で良い引きをするもんだから、こんな厳しい日にはチョッピリの慰めにもなるが、いらんもんはいらん!ダボハゼの猛攻に心が折れたので、沖ならばナイスサイズが居るのでは?と3.5mの竿でやってみる。沖狙いの長竿釣り歩きながら移動するんだけど、状況変わらずで相変わらず赤ちゃんハゼが突いてくるばかり…柵際までやってみたけど、な〜んも状況変わらず。柵際も釣れる時は釣れるんだけど…いつの間にか【夕やけなぎさ】にはひと握りの常連以外は居なくなっていた。いつの間にやら人が居なくなってたそりゃ〜そうだ!この状況じゃ〜、釣り糸垂れてもしゃ〜ないだろうて…水もなんだか濁っているし、シーズン初めという時期を除いても、今日は釣れない状況だったんだと思う。水も濁ってるし…という訳で、3時間で15匹とほろ苦い開幕戦でした。結局、オッサンのビクには一匹も入らなかった。ビクの網目から脱走するような赤ちゃんハゼ入れてもしょうがないし…、忘れた頃にビク入れサイズもあがるんだけど、片手で数える程度のハゼを入れても自分が可哀想になるので。このサイズが居ないこともないんだけど…MR氏なんて、小さいながらも50匹以上釣ってたので、居るところには居るんですよ!んでしっかりと集中すれば、釣れることは釣れるんですよ!オッサンみたいにチョロチョロしてるとダメなんですよね〜ただ、今日は試し釣りで、釣り場全体の塩梅を伺うという意味もあって、ウロウロしていたという理由でもあります。おかげさまで、【夕やけなぎさ】と【はぜつき磯】のほぼ全体を見れたので、次はしっかり集中したいと思います。まだ一回目だから何とも言えないけど、今年はちょっとハゼの成長が遅れてるのかな?という印象。ただ、数は居そうなので、成長すれば楽しいハゼ釣りになりそうな予感です。あと2週間後くらいならハゼ釣りになるかな〜?次の記事>>>「2023年度2回目のハゼ釣りはまだまだだね〜…」へここで宣伝です!オッサンが毎回ハゼサイズの計測をしているハゼスケールの販売を始めました。結構お問い合わせを頂いてて、んだば!商売しちゃおっかな〜って思ったんだけど、実際に売るとなると、材料確保が面倒臭かったり、製作にとても気を使うやらでテンヤワンヤ…正直、利益なんてほとんど無くて商売になりませんが、もしよかったら覗いてみて下さい。販売しているのは、オッサンがいつも使っているスケールに改良を加え、なるべく丁寧に作っているので、幾分マシだと思います。オッサン公式?ハゼスケールはコチラからどうぞ!売り切れだったり、怠けて作ってなかったりで、売ってなかったら申し訳ないです。なるべく頑張って製作します。
    Read More
  • 2023年第五回目の多摩川テナガエビ釣りは、ラストを飾れず!
    2023年5回目の多摩川テナガエビ釣りは最後もやはり…2023年5月21日2023年第五回目のテナガエビ釣りに行ってきました。ポイント:多摩川六郷川橋梁の上流(川崎側)天気:薄曇りのち晴れ釣行時間:7時30分(潮位145cm下げ3分)〜10時00分(潮位44cm下げ5分)大潮水温:21℃釣果:6匹(7cm〜17cm)竿:「GR愁渓」2.4m×2道糸:フロロカーボン1.5号ハリス:ナイロン0.8号ハリ:タナゴ針-極小新半月ウキ:発泡スチロールの玉浮きオモリ:中通しマル0.8号エサ:ミミズ(自己調達)仕掛け:ハリス3cmの一本針ウキ仕掛けいよいよ2023年のテナガエビ釣りも最後となりました。テナガエビ釣りと言えば、本来ならこれからが本番のシーズンですが、オッサンはハゼ釣りが始まるのでそっちへ行ってしまう。そもそもが、オッサンの中でのテナガエビ釣りの位置付けは、ハゼ釣りが始まる前の手持ち無沙汰な時期の暇つぶし。このようなふざけた態度は、本気でテナガエビ釣りをやっている方に失礼千万であり、場合によってはエビを投げつけられるほど大激怒されるかもしれない。そもそもが、命を掛けてエサに喰らい付いてくるテナガエビ様に失礼である。とは言え、2023年度の貧果なテナガエビ釣りにおいて、釣り上げたエビ様は全員バケツの中でご存命でした。なので、オッサンが”直接”殺生したエビは皆無だけど、人に差し上げたエビがどうなったのか?は言わずもがなだけども…余命幾ばくも無いオッサンは、いつものように勝手に目が覚めるんだけど、今朝の目覚めには迷いがなかった。その理由は2023年のエビ釣りがラストだから。今期も例年のようにパッとしないテナガエビ釣りだったけど、最後くらいはひと花咲かせたいもんで、気合い充分である。そんなやる気を削ぐのが、『足』の不備である。昨日気付いたんだけど、オッサンの愛車がパンクしていた。つい最近、虫ゴムを交換したばかりなので、虫ゴムが原因でのエア漏れじゃないのは明らかだ。つまり原因は、やはりチューブだろうて…オッサンの愛車はもう27年目にもなる。別にこだわりはないんだけど、気がついたらそんな年数になっていた。よくよく考えてみれば、オッサンの人生の半分をこの愛車と過ごしてきたわけで…そう考えると感慨深く、熱いものが込み上げてくる、っということはなくて、スキあらば新しい自転車(しかも、今流行りの電気的自転車)が欲しいんだけど、いつものように”ちゃんころ”が無い。コレが自動車なら、重税やら毎年車検やら故障の頻発などで買い替えの余地はあるが、オッサンの愛車はど〜か?というほどにすこぶる調子が良く、付け入るスキが無い。という訳で現在に至り、このままではオッサンの棺桶にこのチャリも一緒に放り込まれてしまいそうな勢いである。いくら調子が良いとは言え、フレームとホイール以外は全て手を入れてて、タイヤなんて何回チェンジしてるのか覚えていないくらい。オッサンくらいの年代だと、チャリのメンテナンスは自分でやるのが当然の当たり前。たかがパンク修理に1,000円〜2,000円も出すなんて信じらんね!こんなノリだから、自転車の不調子なんてすぐに何が原因か?は分かるもんで。今回はチューブだろうけど、いかんせん、今履いてるのもオバケイドロ真っ青なパンク修理だらけだから、もうダメだろ…タイヤの溝もツルツルで、ヒビ割れている。ハゼシーズンも始まるし、一時的に修理しても現地先での不具合が一番困るから、もう全交換しよう!とリムバンド&チューブ&タイヤの前後セットを発注した。ちなみにタイヤの溝ですが、自転車くらいの細いタイヤだと、溝の有無で滑りやすいとかは関係ないらしい。それよりもゴムの質が滑りを左右するので、後輪は駆動側だから安くて硬いタイヤでも良いんだけど、前輪は滑りにくい質の良いタイヤにした方が良いと思います。っという訳で、今朝は妻のママチャリを漕いでるわけでして…オッサンの愛車は『シティサイクル』系でそこそこ軽快にスピードが出るんだけど、妻のソレは絵に描いたような普通のママチャリなので、一生懸命漕いでも漕いでもスピードが出ないぞ!「よくこんなのに乗ってるな〜。全然進まないじゃん!」いつもの倍の時間と労力をかけ、いつものテナガエビ釣り場へ汗だくで向かう。急がないと釣りが出来なくなるぞ!やっと到着したエビ釣り場。相変わらず見渡す限りのロンリー釣り場かと思ったら、数10m離れた所にもう一人の釣り人がいた。どうやら、テナガエビ釣りをやっているようで、なとなく見覚えがある人だったから、たぶん以前にも会ったんだろうね。全然釣り人いないな〜今現在は潮が引いてる状態で、本日は大潮だから、これからドンドン水位が低くなってゆく。急がないと、エビ穴が無くなるぞ!まだ釣りになるが、急がないと!空は薄曇りだから、ソーラーエアポンプは動くのかな?と思ってたら、しっかり息していた。曇でも動くんだよね!本日も使う竿は、釣り仲間から貰った訳の分からん2.4mの竿を2本。すっかりエビ釣り用の竿になった仕掛けは中通しオモリのウキ仕掛け。コレくらい重さがある方が使いやすいウキは輪ゴムを突っ込んだ、ただの丸い発泡スチロール。コレで十分だ問題は餌のミミズ。先週は雨でエビ釣り出来なくて、容器に入れたまま放っておいたけど、生きてるのかな?ミミズ生きてるんかな?まぁ、生死なんて関係なくて、すぐにミジン切りになるからどっちでもいいんだけど…土をほじくると、ミミズがピョンピョン跳ね回る!ミミズってノソ〜っとしてるイメージなんだけど、実はそんな事なくて、土から飛び出すとピョンピョン跳ねるんですよ!意外に俊敏なズミミ様水温は21℃と温かい。外気は暑くても水温はココらへんが上限かな?チンタラ準備している間にすっかり潮も引いてしまい、怪しいテナガエビ釣り開始。小エビば突いてくるばかり…まずはスタートダッシュを決めるべく、実績穴から始める。2本の竿をセッティングしてしばらくウキを眺めるが、相変わらずピクリとも動かない。この釣り場って小さい穴をピンポイントで攻めるから、エビが餌を突いてもウキが反応しないことが多い。なので、ある程度の時間が経ったら、適当に竿を上げて聞き上げることになる。ス〜っと竿をゆっくり上げると、ピクン!と道糸が振動して逃げられた!「あ〜、小エビが突いてたな…」使っているエサがミミズでボリュームがあるから、5cm以下くらいの小エビだとまず針掛かりしない。アカムシ餌なら掛かるんだろうけど、それすらも買うのがもったいないと思ってしまうセコいオッサン。なので、あくまでターゲットは良型、大型エビである。たいてい朝イチはエビの反応が良いんだけど、本日はイマイチ良くないな…居るには居るんですよ!ただ、型が小さいらしく、そこそこの時間喰わせてもピクン!って道糸が震えて、逃げられてばかり。「今日は小さいのばかりだな〜」「今期最後のエビ釣りくらいは、アカムシ餌でやるべきだったかな…?」開始30分以上経過してから、やっと釣れたのは小さめサイズ。やっと釣れたよ!すぐに同じスポットから同じサイズがもう一匹。う〜ん…、今日はこのサイズか…この二匹を最後にパッタリとアタリが止まる。どこに落としても、何の生命反応もない。うわ〜、厳しいな…もうひと通り、めぼしいスポットはやったけど、全然アタリが無いんだよね。あとは少し離れたエリアが最後の頼みの綱なんだけど、そちらを攻めるにはもう少し潮が引かないと釣りにならない。しばらくは望みのないエリアでやってみるが、案の定、何も反応がなかった。やっと頼みの綱エリアでやってみると、すぐにナイスサイズが上がってきた。本日最大サイズ!コイツは脱皮したばかりなのか、フニャフニャしてて気持ちが悪かった。すぐに同じスポットからもう一匹。やっぱりこのサイズだと針掛かりが良いね〜これから一気に挽回!と思ったが、そう上手くいかず…、またしてもアタリが遠のく。相変わらず、小エビが突いてくるだけで良型サイズは音沙汰なし!しょうがないので、小エビと遊び始める。オッサンの足元に小エビがいたので、竿を使わずに手だけで道糸をツ〜っと垂らして、鼻先に餌を置いてみる。すぐにハサミでちょっかい出して来たから、コイツはヤル気があるようだ!やはりエビもハリスとか針はしっかり見えていて、最初は邪魔なハリスをいぢくって退けようとしていた。しかし諦めたらしく、今度はエサを挟んで口に持ってゆく。コレからが勝負で、いつどのタイミングでアワセるか様子を伺う。エサを口の中に入れてモグモグやってるんだけど、針の向きが掛かるのと反対方向を向いているので、まだアワセられず…「早く喰えよ!」と思うが、モグモグやってるだけで針の向きが悪い。ミミズを完食すると針を吐き出すから、それだけはヤメてくれ〜と願いつつ見ていると、針がクルン!と回転し、掛かる方向に向いた!アワセたいのを我慢して、10秒後にス〜っと上げると掛かった!コレくらいがミミズエサで釣れる最小サイズかなもう一匹同じように遊んで掛け、飽きたので納竿。2時間半で僅かに6匹の貧果にて終了。ひゃ〜、今日も釣れなかったな!2023年最後のテナガエビ釣りも爆釣とは、程遠い釣果でした。しかし、この多摩川にテナガエビを爆釣出来るポイントはまだあるんかな?と疑いたくなるほど、どこにも釣り場がない。他のエビ釣り人に聞いても、「以前はアッチでも釣れたんだけど、釣れなくなった…」だの「工事が入って、釣り場が無くなった…」だの寂しいコメントばかり。かくして、エビ釣り場を求めて多摩川沿川を徘徊する『テナガ難民』ばかりになったのでした。でも、きっとどこかにあると思います。テナガエビのオアシスが!しかし、万が一オッサンがそのポイントを見つける、もしくは情報を得たとしても、そのポイントは【秘密のエビ園】として、公開はしないだろうな。真剣にエビ釣りと向き合っている釣り師に対して、オッサンみたいにふざけたのが興味本位で土足で荒らすようなマネはしたくないもんで。早くも終わってしまった2023年のテナガエビ釣り。今期は同じ釣り場だけでやってたんだけど、来年は新しい釣り場を求めて、もっと視野を広げてみようかな〜ここで宣伝です!オッサンが毎回ハゼやテナガエビサイズの計測をしているハゼスケールの販売を始めました。結構お問い合わせを頂いてて、んだば!商売しちゃおっかな〜って思ったんだけど、実際に売るとなると、材料確保が面倒臭かったり、製作にとても気を使うやらでテンヤワンヤ…正直、利益なんてほとんど無くて商売になりませんが、もしよかったら覗いてみて下さい。販売しているのは、オッサンがいつも使っているスケールに改良を加え、なるべく丁寧に作っているので、幾分マシだと思います。オッサン公式?ハゼスケールはコチラからどうぞ!売り切れだったり、怠けて作ってなかったりで、売ってなかったら申し訳ないです。なるべく頑張って製作します。
    Read More
  • 2023年2回目の東京湾ビシアジ釣りはリベンジなるか!?
    2023年2回目の東京湾ビシアジ釣りはリベンジなるか!?2023年5月3日。2023年2回めのビシアジ釣りに行ってきました。釣り場:東京湾【走水沖】天気:晴れ釣行時間:7時30分(潮位:95cm下げ5分)〜13時00分くらい(潮位:100cm上げ5分)大潮釣果:マアジ35匹(15cm〜36cm) ロッド:ダイワ リーディング82H190リール:ダイワ ハイパータナコン400FBeライン:PE4号ハリス:フロロ4号ハリ:アジ針12号(三本針)エサ:アカタンアンドンビシ130号の天秤仕掛け本日は5月3日。世間では9連休だの景気の良いゴールデンウィークらしいが、オッサンとこのブラック企業は暦通りなのでフツーの連休。せっかくのGWとは言え、相変わらず何の予定もないが、唯一の大型企画が本日の横須賀走水沖でのアジ釣り。沖アジ釣りはいつも釣り仲間のH2氏と行くんだけど、H2氏曰く「アジ釣りはやっぱり大潮の方が釣れる!」らしい。実は先月もアジ釣りしてたんだけど、前回はわずか6匹と今までのアジ釣りでも最貧果にて玉砕…せめてもの救いは、上がれば30cm以上で型は良かったけどいかんせん釣れなくて、早急のリベンジを誓ったオッサン二匹。前回の反省点として、潮がほとんど動かない『若潮』に行ってしまったので、失敗は許されない今回は潮汐表とニラめっこ。GWの後半は天気が怪しいので、大潮&お天気な本日5月3日を天王山に設定。釣りの準備も万端、当日の時間毎の潮位・潮流も完全に把握、その状況に最適な釣り方をシュミレーションしたバーチャルアジ釣りも履行。ヨシ!完璧だ!!今回は並々ならぬ決意で臨んだアジ釣りのハズだったが、当日、待ち合わせの時間にH2氏から電話。「ゴメ〜ン!寝坊しちゃって!」出し抜けに不安を振りまくH2氏なのでした。出船時刻に遅れまいと、バットモービルをかっ飛ばす。追走してくるランボルギーニ・アヴェンタドールの高速隊を余裕で振り切り、光の速さで横須賀新安浦港に到着。全く反応が無いのですが…前回は、漁港の駐車場には釣り客の車が少なくて、その理由は釣れない日だったからと釣りの後に理解した。しかし、今回はかなりの車が停まっていたのでホッとひと安心。本日もアジ釣りの定番船宿『長谷川丸』さんにお世話になる。受付を済ませ、船に乗り込む。今回も『第一長谷川丸』さすがGWだから釣り客は多く、片舷7名ずつだが大型船なので少々ゆったりめ。オッサンは左舷ミヨシから三番目の釣座。トイレがすぐ真裏なので、尿近なオッサンも安心だ!さすがにお客さん多いなもう何度もアジ釣りしてるので、釣りの準備もスムーズって感じだね!オッサンのコックピット夏日もチラホラなこの時期にもかかわらず、オッサンは漁師さんが着るような分厚いレインスーツを着用している。もっと薄手の快適な透湿性レインスーツもあるんだけど、ソレを着たくない理由がある。原因はアジ釣りに必須のコマセ。コレって臭くてニオイが服に付くし、コレまた汚れる。使用後のナイススメル溢れるコマセレインスーツを、自分ちの洗濯機で洗いたくない。きっと釣りする人の中には、この理由で近所のコインランドリーでレインスーツ洗ってる人も多いと思うよ。なので、使用後は雑巾で拭くだけで済ませられる、動きづらく重いレインスーツを着ているのである。この強烈な臭い故に魚が集まってくるのは理解できるが、もうちょっと何か無いんかな?コレを解決できれば、もっとアジ釣りする客も増えると思うんだけど。コレがね〜…餌は船宿から配布されるアカタン。何でこんなモンに喰い付くんだろ?準備完了にてオッサンもブレックファースト。朝と昼ごはん(おやつ含む)はコレだけ。トホホだぜ!もぐもぐしながら若船長に最近の釣れ具合を確認。「前は厳しい日が多かったけど、最近は良くなってきましたよ。今日も大丈夫だと思いますよ!」と爽やかとはかけ離れたアンニュイな笑顔。この若船長、地味というか、いつも寝むたそうな顔をしているのは、朝が早い仕事柄なのかな?定刻チョイ過ぎに出船。続々と船が出港する向かう先は走水沖。今日は風もなく、海も穏やかだ。波もないから心地よいほどなくポイントに到着。さぁ、始まりだ!「水深64m。底から2〜3mで始めてください。潮が速いのでサミングお願いします!」とのアナウンス。よくよく考えてみれば、底から2〜3m以外聞いたことないんだけど、他の状況ってあるのかな?まぁ、その1mの間で”真ダナ”を見つけるのが勝負の分かれ目。しかし”サミング”って初心者に分かるのかな?と余計な心配をする。スルスルと仕掛けを落とすが、さすが潮流の早い走水の大潮。ラインが45度くらいの斜めの角度で落ちてゆく。すげぇ〜速い!いつもより強めのサミングをかけ、着底後すぐに2m巻き上げ、ラインが下方向に安定するまでそのまま10秒ほど待ってみる。クラッチを切り、もう一度底ダチを取ってみるがほとんど落ちず、既に底だったようだ。こんなにラインが斜めに出ていたんだ!恐るべし走水の大潮!まずはスタンダードなシャクリから。1m巻いて4回シャクリ、もう1m巻いて2回シャクリ、もう50cm巻いてアタリを待つ。コレが良いのか悪いのかよく分からんが、まぁ釣れないわけでもないから間違いでもなさそうだ。アジが喰ってくる時はすぐにアタリがあるから、30秒待ってアタらなければもう一度底ダチして繰り返し、3回やってアタらなければ回収といった流れ。ロッドの操作をしていると、いつもよりもロッドが重く、ビシやラインが強い水流の抵抗を受けてるのが分かる。斜め45度に落ちてゆく潮流といい、この重量感といい今日は手強そうだぞ!釣りはじめはコマセを撒いてアジを寄せるのが仕事だから、3セットくらいまでは落ち着いてたけど、釣り開始から30分ほど経つと雲行きが怪しくなる。全然アタらないんですけど…H2氏も感じ始めていて「今日もヤバいかもしんまい…」船中も反応が薄くて、上がってきてもイシモチだったりする。イシモチが釣れるということは、あながち棚が間違ってる訳でもないけど、肝心のアジが姿を見せない。しかし、このイシモチという魚は、釣り上げると口から内臓のようなものを出す事が多い。この臓器は浮き袋らしく、立体感のあるベロみたいに見えるもんだから、すこぶる気持ち悪い。ちなみにコイツは釣り上げると「グーグー」と音を出すこともあって、コレも鳴いているのではなく、浮き袋を振動させている音らしい。オッサン的には、釣っても困る魚だから「掛からないように!」と祈るしかない。しかし、アジがアタって来ない。棚を底から50cmにしたり、逆に5mくらいまで上げてみたり、25cmおきに探ってみたりするが、な〜んの反応もない。コレはマズイぞ…前回の悪夢がよぎる。やっと一匹目が姿を見せたのは、開始から1時間が経過した頃だった。底から2mで待っていると、プル!プル!と小さく竿先が震えたように見えた。ん?気のせいかな?波と船の揺れとのタイミングでアタリに見えることもあるから、どうだろう?と半信半疑でス〜っとロッドをゆっくり立ててみると、ククン!と持っていったので巻き上げ開始。時おり、ククン!ククン!と竿先を拝ませるから、アジに間違いない。いつもより慎重にゆっくりめに巻き上げ、終いにゃ〜タモまで用意して、アジを待ち構える。上がってきたのは25cmほどで、走水としては寂しいサイズだけど、一番美味しい頃合いだ。やっとだよ〜!コレを皮切りに連打が始まるっというほど甘くはなく、ポツリポツリとたま〜に釣れる程度。潮流の加減で、最初の2時間と最後の2時間が勝負と予想していたが、見事にスタートダッシュでズッコケたのでした。結果的にはそこそこ釣れた!前半の潮が動く時間帯はパッとせず。「これから2時間は潮がおとなしくなるから、期待できないな〜」っと早くも不貞腐れモードなオッサン。しかし、ここから状況が一転する。潮流がゆっくりになったので、棚が正確に取りやすくなり、同時にアジがアタリ始める。毎回というわけじゃないけど、格段にアジがアタってくるようになった。潮流の影響で重かったロッドの操作が、今では軽く感じる。やっぱり潮の影響で棚がズレてたんだよ!釣れれば走水のアジはサイズが良く、30cmオーバーは当たり前に上がってくる。コレを求めてここに来てるんだよ!潮止まりも何のそので、コンスタントにアタってくるから、小気味良い。釣れ始めた要因はアジ側だけにあらず。実はオッサンの釣り方もオカシイのに気付いた。ロッドの操作が重かったからか、必要以上に竿先を下げ過ぎてしまってて、棚取りが不正確かつやり辛くしてたらしい。もっと水平気味にして、ラインの目印が良く見えるようにしないと、正確に棚が取れないよね〜しかも小さなアタリにも気が付かないし…コレに気付いて水平にロッドを構えるようになったら、アタリ率が格段にアップ!って、今更そんなの気付くなよって感じですね。この話をH2氏にしたら、「だから落としたらすぐにロッドキーパーに置いちゃうんだよ!」と言われた。あ〜、そういう理由なんだ!確かに、H2氏は底ダチが終わるとすぐに竿をロッドキーパーにセットしてしまう。H2氏ももう歳だから、フルスペックの重量級ビシを背負ったロッドを操作し続けるのは大変なんだろうな〜っと、哀れみの目で見ていた。ビシアジ釣りで見かける御老体層も同じようにしてたから、この歳になってもこのタフな釣りモノに挑むバイタリティに感心と、身体がいうことをきかない憐憫の、複雑な心境で見守っていたオッサン。しかし、その行動の真意は加齢による衰えではなく、正確な棚取りというアジ釣りの極意が秘められていたのであった。とは言え、ソレもあるだろうけど、重くて持ってられないって言う理由の方が大きいと思うけどサ!今日は移動が多かったけど、時には走水サイズではなくライトアジサイズのポイントもあった。そんなポイントだとアジの活性が高く、2匹3匹の一荷は当たり前で、数釣りに走ることもあり。最初はコレも面白かったけど、やっぱりこの釣り場に来てるんだから小アジはね〜あとどういう訳か、オッサンやH2氏が調子良く釣ってるポイントでの速攻移動が多かった。「ココ釣れるな〜!」と気持ちよくやってると、「ハイ!上げてくださ〜い!」と理不尽なアナウンス。「え〜!ココでいいじゃん!」とブ〜垂れるが、海上では船長命令には絶対服従。後ろ髪引かれる思いで、ナイスポイントを後にするのでした。後半は飽きない程度に釣れて、前半の不釣を挽回!そんな中、終わりが近づいた30分前にオッサンのコマセがエンプティ。アジ釣りのしきたりを知らない世間知らずなオッサンは、コマセのおかわりがあるもんだと思ってた。餌のアカタンがそうであるように…しかしH2氏曰く「コマセが無くなったら終わりだよ!昔はおかわりもあったけど最近は無いね〜」と世知辛いコメント。「マジか!?」せっかく調子良く釣れ続けてるのに〜意気消沈するオッサンを哀れんで、H2氏がコマセを少し恵んでくれた。そのおかげで終了時間まで釣りを続けることが出来ました。ありがたや〜、ありがたや〜というわけで、5時間半で35匹とそこそこ釣れました。とは言え、ここら一帯の船宿では20cm以下はカウントしないルールなので、コレに則ると24匹でした。まぁまぁ釣れて良かった!この釣果ならリベンジ成功!と考えて良いっしょ!そして、今回は収穫も多かった。ロッドの操作や角度、モタレアタリへの反応、コマセは一杯限りの厳しい掟…次はコマセのペース配分を考えなくちゃだわ!なんだけど、いつ何時釣れるなんて分からないから、やりようもないよね。前半は、「釣れない時にこそコマセワークは大事!」とばかりに、ガンガン浪費してたからな〜帰り際に他の方のコマセバケツを覗いてみたら、1/3も余ってたりして…いかにオッサンが無駄使いしていたのか。どうやったら良いのか?次回のメインテーマだな。あと、ハリスは太い方がいいねとH2氏と意見が一致。走水サイズのアジには、4号とか5号のハリスだと安心してやり取り出来ます。太いと喰いが悪くなると聞いたりするが、ライトアジならともかく、ビシアジだと太くても喰いに影響はないと思う。正確な棚取りさえ出来れば、全然問題はないと思いますよ。あと今日は潮流が早かったからオマツリが頻発したけど、ハリスが太いから解きやすかった。コレが細いハリスだったら、切るハメになるのが多い。オッサンは、市販されてない4号とか5号で仕掛けを作ってるんだけど、今回は2回も枝スがすっぽ抜けてアジをバラしたのは秘密にしておきます。ちなみに今回のアジレシピは、○アジのなめろう○アジ焼売○アジの海苔巻き焼きアジの海苔巻き焼き○アジの蒲焼きアジの蒲焼き○アジのつみれ入り味噌汁アジのつみれ入り味噌汁を作りました。思ったよりもボリュームがあって、調理が大変だったけど、美味しゅうございました。命に感謝!ごちそうさまでした。
    Read More