落ちハゼ用投げ竿タックル買っちゃいました

※ 当ページのリンクにはプロモーション(広告)が含まれています。

 

落ちハゼ用投げ釣りタックル買いました

今年ものべ竿でのハゼ釣りシーズンが終わリに近づいてきました。


6月の終わりから毎週の様に通っていたハゼ釣りもいよいよ終盤です。



ちょっと寂しいので、今年は落ちハゼでもやろうかなと思いました。



数は期待できないけど、落ちハゼといえば20cm以上の大物も期待できるかもしれません。


20cmオーバーのハゼは釣ったことがないのでぜひお目にかかりたいものです。



という訳で行動開始です。


しかし、いつもの様に軍資金がありません・・・



空財布を握って、いつもの上州屋さんで物色します。



2000円代で買える安い投げ釣りセットが売っています。


「ハゼ釣りなんだから安いので十分」と思っていたのですが、
よくよく見ていると「やっぱり安っぽいし、これってワンシーズンで壊れるんじゃないの?せっかく買ってもワンシーズンじゃ、それこそお金の無駄じゃん!」


>「どうせお金を出すならもう少し良い物を・・・」
と薄っぺらいプライドがささやきます。



という訳で安い投げ釣りセットは後にしました。


リールコーナーへ行ってみると結構いろいろあるんですね。
ショーウィンドーに入っているリールは、カッコイイしきれいなフォルムです。
当然ながら、一桁間違ってるじゃね?的な値札が付いています。


そっちは目の保養ということでお隣のコーナーへ。


リールのサイズはハゼ釣りなので、小さく1000〜2000番でみていました。


すると目に止まったのが「特価品」の赤い文字。
モデルチェンジするので旧型は安く売りさばくらしい.


シマノ Accort 2500S


一流メーカーのシマノ製。
2500番でスプロールが太いシャロースプール仕様です。


シマノ製ですが上州屋さんとのコラボ商品だそうな。
シマノが開発したエアノスというリールの「上州屋バージョン」みたいです。


釣具にゴールド色が入っている安っぽさが気に入りました。



展示品をいじってみると、今のリールって巻いてもチリチリと音がしないのですね。
昔(30年移譲前の話ですが)はリールを巻くと音がして結構好きだったのですが。



ちょっと大きいかなとも思ったのですが、ハゼだけでなく防波堤釣りにも対応できるかな。
ありもしない夢が広がります。


もともとラインはPEラインと巻く予定だったので、シャロースプール仕様はチョウドイイ!コレに決めた。




後ろを振り向くと「一緒に買うべき!」とばかりにラインコーナーが待ち構えていました。
「さすが上州屋!商売うまいね!!」



PEもピンキリで値段がいろいろありますが、腐ってもPEライン。ナイロンに比べて高いです。


一旦、PEコーナーから離れて安いナイロンラインを見て回りますが、やはりPEコーナーに戻ってきてしまいました。


いろいろと売り文句が書いてある札を熟読しますが、よく分からん!


よくわからないので、価格もそこそこで一番スタンダードという触れ込みの【ラパラ ラピノヴァ X マルチゲームPE0.8号150m】を選びました。


PEって細いラインのほうが値段が高いのですね。
初めて知りました。





お次はロッドコーナーへ。




・・・。





・・・・。





・・・・・。






高価で話にならないです。


一様に万単位です。


全くリールとのバランスがとれません。



ちょっと来る場所を間違ったようです。




という訳で最初の安い投げ釣りセットコーナーへ。


ありました!
投げ釣りセットコーナーの隣に仕舞い式の安いロッドが。


値段も3000円くらいといい感じです。


ココらへんの安いコーナーに来ると、ホッっと安心するのは私だけでしょうか。



自転車移動なので仕舞寸法がなるべく短いほうがいい。


仕掛けに使うオモリが6号〜8号くらいなので、そのへんでみていきます。



選んだのが【Pack Stick 10-240】でした。


貧乏釣り人の味方『スズミエンタープライズ』製です。
全長:240cm
仕舞寸法:53cm
適合オモリ:5〜20号と幅が広いです。





いつもはハリやらオモリやらで数百円しか買い物をしないのですが、今日は胸を張ってレジへ突撃します。


一万円札で僅かなお釣りしか来ません。
「今月生きていけるかな、オレ・・・」
不安がよぎります。


しかし、今日は上州屋さんのポイントUPデーです。
そのために会社の空き時間に(サボって)今日来たのでした!


「買っちゃった!」
本当に空になった財布をしまいながら、優越感と脱力感に浸りながら帰路につきましたとさ。



帰路につきながら「でもポイントでイソメ買えるな!」
ちょっと得した気分のオッサンなのでした。

スポンサーリンク