クーラーボックスのショルダーベルトの付け方

※ 当ページのリンクにはプロモーション(広告)が含まれています。

 

クーラーボックスのショルダーベルトの付け方

ショルダーベルト付きのクーラーボックスを購入した際には、ベルトが”ポツン”と入っているだけでクーラーボックスに通っていないことがあります。


また、クーラーボックスを使った後に洗う時も、ベルトを外してから洗うことも多いと思います。


そして、いざベルトを付ける時に「アレ?ベルトってどうやって付けるんだっけ??」となります。



誰でも一度は経験がある”クーラーボックスあるある”ではないでしょうか・・・


という訳で、意外に迷うクーラーボックスのベルトの付け方をやってみようと思います。



今回のサンプルで使うクーラーボックスは釣り用のクーラーボックス「シマノ スペーザライト240」です。


程度の良い中古品をゲット!



新品にはショルダーベルトが付いていたはずなんだけど、中古で購入したのでショルダーベルトは影も形もありませんでした。


シマノ純正のショルダーベルトもオプションで売ってはいるのですが、少々お値段がお高いので、会社内をゴソゴソと物色するとちょうど良いパーツを発見。


白色だし、ベルトの幅も4cmで幅もちょうど良い。ベルト金具は違う用途に使う用なのですが… 


通常はこんなパーツ、会社はもとよりご家庭に転がっていることはないと思いますが、ホームセンターなどで同じようなパーツは購入可能です。


ベルト:「PP平ベルト」 幅と色はある程度選べると思います。150円/mくらい


ベルト金具:本来は下の形でベルトの長さ調整もできます。150円くらい

必ずベルト幅に適合したベルト金具を使ってください。ベルトと金具に緩みがあるとしっかりと固定できません!



ホームセンターなどでベルトを切り売りで購入した場合は、ベルトの切り口を熱処理してください。


ライターなどでベルトの切り口を炙って、ベルトの繊維を溶かしてから指で抑えるだけです。


これをやらないとベルトの切り口からほつれてきます。


ベルトの切り口を火で炙ります


少々熱いので軍手をはめて作業するとグッドです



ショルダーベルトの付け方


1−ベルト金具に平ベルトを通す

ベルト金具の穴が一つ余っているのは気にしないでください


ベルトの向きはこんな感じです



2−クーラーボックスの穴にベルトを通す



3−通したベルトをベルト金具に同じように通す



最初にベルト金具に通したのと同じように通します



4−完成です!

長さ調整も簡単にできますよ



やってみると、とても簡単なのですが、初めは悩む作業でもあります。


クーラーボックスによって、通せるベルトの幅は違うと思いますが、ベルト幅は広い方が背負った時に肩の負担が少ないですね。


クーラーボックスは重くなりがちなので、ベルト幅が狭いと肩に食い込むんですよねぇ〜

スポンサーリンク