渋々のハゼ釣り
2016年8月7日。2016年11回目のハゼ釣りに行ってきました。
釣り場:大井ふ頭中央海浜公園(はぜつき磯)
天気:晴れ
釣行時間:6時30分〜9時30分くらい(満潮:7:29〜干潮:13:45 中潮)
釣果:マハゼ119匹(5cm〜12cm 9cmくらいのサイズが多し) ダボハゼ8匹(捨てた) 【今シーズン総釣果:1,476匹】
竿:2.0m 道糸:PE0.8号&ナイロン0.8号(オモリから30cm) ハリス:0.6号 ハリ:袖1号スレ オモリ:ナス1号 エサ:ボイルベビーホタテ
ハリス3cmの胴付ミャク釣り仕掛け
もう今年のハゼ釣り釣行も11回目となる。
昨年もかなりハゼ釣りに通ったと記憶しているが、昨年よりもハゼ釣り釣行の二桁大台を1ヶ月程早く達成しているので自分自身が心配になる。
とは言うものの、休日は勝手に目が覚めてしまい身体が完全にハゼモードになっているのでした。
今日も目覚ましなしで元気に起床!テキパキと釣り道具を愛車(ママチャリ)に積み込んで、いつものコンビニで朝食を調達・・・と毎週のルーティーン(ルーチン?どっちだ)をこなして現場に向かう。
朝日がジリジリと照りつけて今日も暑くなりそうだ。
ハゼ釣り場である大井ふ頭中央海浜公園を見渡せる橋を渡っているとビックリした。
「ハゼ釣り人ちょっと多すぎないか!?」
今年一番の人の出である。
オッサン個人的にはハゼの数釣りシーズンは7月までで、これからのハゼ釣りは型狙いに突入するのだが、世間一般的にはハゼ釣りシーズンは始まったばかりらしい。
愛車に乗ったまま一通りはぜつき磯を通過してみて、釣りの出来そうな隙間を探す。
「なんで釣りをする人って朝早いんだろ。休日くらいゆっくりしてればいいじゃん!」っと自分を電車の網棚に乗っけながら思ふのでした。
画像で見ると大したことなさそうに見えるが、隙間に入り込めないくらいのハゼ釣り人
”遠くがみたい”の横に落ち着いて周りの様子をうかがいながら釣りの準備をする。
満潮が近く、潮が動いてないからかハゼの活性が良くないようだ。
これだけ釣り人がいてもポツリポツリとしか竿が上がっていない。
オッサンも遅ればせながら第一投。
すぐにアタリがあり通常サイズがあがる。
第一投目で良型があがってきたことはない!
普通に釣れるじゃん!っと思ったが、すぐに軌道修正を余儀なくされた。
3匹立て続けにあげた後にパタリと続かなくなる。
その後はポツリポツリと一匹づつの拾い釣りになり、続いたとしてもせいぜい3匹までがいいところだ。
「なるほど!そういうことか・・・」
いま釣りをしているこの場所はアタリハズレにムラがあるポイントである。
元々、数釣りではなく良型を狙えるポイントなので、ハズレの日はこんな感じの拾い釣りになる。
かと言って、他は釣り人がいて移動できそうにもないのでここで粘るしかない。
まだオッサンの”仮定”の段階なんだけれど、この辺りのポイントで15cm以上のヒネハゼ級があがるのは干潮時間帯とみています。
今の時間帯は満潮なので沖を狙ってもダメだろう。
っというわけで、手前の岩の隙間を狙って、もしかしたら大型来るかもよ〜!の穴釣りに切り替える。
岩の隙間を狙うと当然くっついて来るのがダボハゼで、小気味良いアタリに限ってダボがあがってくる。
ダボハゼではないがオッサンが勝手に名付けた「メタブ(小型)」もきた
残念ながら”もしかしたら・・・”の期待も虚しく大型はあがらず、せいぜい12cm級がやっとでした。
もうちょっと大きいとウレシイのだが・・・
アタリがないので試しにず〜っと喰わせてたら、カニがハリ掛かりした。
しかも口にハリが掛かっているのでどんだけ喰わせてたんだ〜
カニの口にしっかりとハリ掛かりするなんて何年ぶりだろう
一生懸命両方のハサミでハリを外そうとしている仕草がかわいかった。
丁寧にハリを外してあげて、お帰りになりました。
一時間のタイムアタックが終わってみれば35匹とトホホな貧果。
移動できる場所さえあれば動くのだが今日は動けん!
ハゼ釣りといえどもポイントをミスすると釣果はあがらないと身にしみたのでした。
ひや〜!スカスカだ〜!!
ハゼ釣り場を確保できれば・・・
朝食を食べながら休憩する。
目力を入れながら”どっか空かないかなぁ”ビームを送っていると、遠くの方で数人のグループが撤退してゆく。
「よっしゃ!移動だ!!」っと瞬間移動で場所確保。
砂浜の端っこに移動。
ここに来たということは型はあきらめたということで・・・
やはりアタリの数が違う。
小型〜唐揚げサイズがメインだけれど、やっぱハゼは数釣ってなんぼのもんじゃい!
悶々とした気持ちをハゼにぶつけまくるオッサンなのでした。
ここで一気にカウンターが回り始めるが、ほどなく飽きてくる。
まるでコピーしたように全く同じ唐揚げサイズばかりあがってきてつまらない・・・
しかもおひさまがジリジリと照りつけて暑いし。
釣り人も撤退しはじめていて、ハゼ釣りポイントを選べるようになってきたので木陰に移動する。
ゴロタ石があるオッサンの指定席近くのポイント。
砂浜よりもハゼの粒が大きいし、木陰で涼しく釣りができるし良いね〜
ゴロタ石のような何かしら障害物があったほうが、ハゼは大きめが釣れるしポイントに変化があって面白い。
ここでエサが無くなるまで気持ちよくハゼ釣りを続けたのでした。
本日の釣果は3時間で119匹となりました。
う〜ん・・・ダメダメですなぁ
ハゼ釣りは適度な移動がキモになるんだけれど、移動先がなければどうしようもないよね〜
次からはもうちょっと早く来なければならないかな・・・

スポンサーリンク
2016年11回めのハゼ釣り(大井ふ頭中央海浜公園-はぜつき磯)関連ページ
- 初春の大井ふ頭中央公園の便所(※ハゼ釣りではありません)
- ふと、大井ふ頭中央公園に寄ったのですが、ちょっぴり景色が変わっていました。
- 初春の京浜運河にて(※ハゼ釣りではありません その2)
- 2015年に秋ハゼ釣りのメインフィールドとなった京浜運河に行ってみました。 何する訳でもないのですが・・・
- 2016年最初のハゼ釣り(大井ふ頭中央海浜公園-はぜつき磯)
- 2016年第1回目のハゼ釣りです。いよいよ2016年もハゼ釣りが開幕しました。今年はどんな年になるのか?最初の内容でそのシーズンが決まったりするから結構ドキドキ
- 2016年第2回めのハゼ釣り(大井ふ頭中央海浜公園-夕やけなぎさ)
- 2016年2回目は大井ふ頭中央海浜公園の夕やけなぎさでのハゼ釣りとなりました。オッサンはハゼ釣りよりもある人物が気になって、気になって・・・
- 2016年のハゼ釣りはもう通常営業(2016年3回めのハゼ釣り)
- 2016年第3回めのハゼ釣りです。ここ数日強い雨が降っていたのでハゼが釣れるか心配だったのですが・・・
- 2016年4回めのハゼ釣り 本日は玉砕の巻
- 2016年の4回めのハゼ釣りです。今回はロマンを求めてヒネケタハゼ狙いでしたが見事に・・・
- 2016年5回めのハゼ釣り 浪漫ではなく現実を見ようかな…
- 2016年5回めのハゼ釣りも大井ふ頭中央海浜公園のはぜつき磯でやってきました。大ハゼを狙ってみたものの・・・
- 2016年6回めのハゼ釣りはお試しがテーマ
- 2016年6回めのハゼ釣りはあることをお試しするためにやって来ました。その”あること”とは・・・
- 2016年第7回めのハゼ釣り(大井ふ頭中央海浜公園 はぜつき磯)
- 2016年7回めのハゼ釣りは大井ふ頭中央海浜公園のはぜつき磯で”一応”ヒネハゼ狙いでしたが・・・
- 2016年8回めのハゼ釣りはいつもの指定席にて
- 2016年のハゼ釣りは久しぶりにいつもの指定席でやってみました。今日はハゼが濃かった!
- 2016年9回めのハゼ釣り(大井ふ頭中央海浜公園-はぜつき磯)
- 2016年の9回めのハゼ釣りです。何を思ったか2本バリに挑戦してみましたが・・・
- 2016年10回めのハゼ釣りは優雅に平日釣行
- 2016年のハゼ釣りももう二桁になりました。今シーズンはあと何回ハゼ釣りに行けるのか分かりませんが、出来る限り粘ってみたいと思います。
- お盆スペシャル企画 大ハゼはいずこ?その1(2016年12回めのハゼ釣り)
- お盆なのにハゼ釣りする羽目になってしまったので、いつもと違うハゼ釣りをやってみようと思います。
- お盆スペシャル企画 第二弾 大ハゼはいるのか?(2016年第13回めのハゼ釣り)
- 第一弾のハゼ釣りで見事に玉砕したので、気を取り直して次のハゼ釣り現場に移動。次の釣り場は実績もあるので期待するが・・・
- 撃沈のハゼ釣りとクロの逆襲
- 2016年14回めのハゼ釣りです。夏も終盤が見え始めハゼ釣りも渋くなり始めているのでテクニカルになってきています。
- ハゼ釣りが釣れなきゃ即移動せよ!の巻
- 2016年年度15回めのハゼ釣りです。いよいよ夏も終わりが近づきハゼのサイズも良型揃いのハズなんですが・・・
- ハゼのホットスポット探しで釣果が来まる
- 2016年16回めは雨天決行のハゼ釣りとなりました。個人的には雨降りはハゼが釣れるので嫌いではないのですが・・・
- 絶望→希望のハゼ釣り キチンとやることをやればハゼは釣れる
- 2016年17回めのハゼ釣りに行ってきました。いよいよ9月最後のハゼ釣り。何も考えなくても釣れる夏ハゼも終わりちょっとは考えないと釣れなくなってきます。
- ハゼ釣りのエサはやっぱりベビーホタテ!
- ついに10月に突入したハゼ釣り。今年のハゼ釣りもいよいよ終盤に向かって加速してゆきます。そして釣り自体も難しくなってきます。
- ほろ苦い”みどりが浜”デビュー戦
- 久しぶりに午後のハゼ釣りに行ってきました。場所は大井ふ頭中央海浜公園のみどりが浜。初めての釣り場ですがどうなることやら・・・
- 逆転のハゼ釣り【まだ諦めるべきではない!】
- ハゼが本当に釣れなくて、もう帰ろうとした時にドラマは始まった。ハゼはいるところにはいるらしい・・・
- 激渋の東海ふ頭公園
- ハゼ釣りも終盤近し!今回はいつものハゼ釣り場ではなく「東海ふ頭公園」に行ってみました。はたして・・・
- 2016年シーズン最後のはぜつき磯
- 2016年年度もいよいよ最終のはぜつき磯のハゼ釣りになります。終わりよければ全て良し!とはいかないんだなぁ〜・・・
- 京浜運河のハゼ釣りも本番戦突入
- 2016年のハゼ釣りももう23回目。季節柄大井ふ頭中央海浜公園は終了したので、深場の京浜運河(八潮パークタウン前)でのハゼ釣りとなりました。
- あのポイントに届かないとハゼ釣りにならない
- 2016年も11月に突入してますますハゼが釣れなくなっています。んが!今日のハゼ釣りは特に酷かった・・・
- 2016年シーズン初のハゼの穴釣り
- 2016年の25回めのハゼ釣りは穴釣りに行ってきました。ハゼの穴釣りの季節になってきましたが、今年は渋いらしい・・・
- 2016年シーズン2回めのハゼの穴釣り
- 2016年26回めのハゼ釣り。前回に引き続きハゼの穴釣りに例の釣り場へ行ってきました。まぁ、穴釣りは数は期待できないが・・・
- 2016年の京浜運河のハゼ釣りもラスト
- 2016年27回めのハゼ釣りはラスト京浜運河に行ってきました。ラストなので派手に決めたかったのですが・・・
- 数は・・・だけれど大型が来たよ〜
- 2016年の11月最後のハゼ釣りです。いつものようにハゼの穴釣り場へ行ってきましたが、思った以上に渋い結果に・・・
- 今日はハゼの穴釣日和なハズだが・・・
- 2016年もいよいよ12月に突入したハゼ釣り。例年ならとっくにオッサンの釣りシーズンは終わっているハズだが、ハゼが釣れないわけでもないもんで・・・
- 2016年30回めのハゼ釣りは穴釣りポイントの新規開拓
- 2016年30回めのハゼ釣りは、穴釣りポイントの新規開拓をしてきました。もうシーズン終わりという時期にハゼ釣り場の開拓というのもなんだかなぁ〜
- 2016年31回めでハゼサイズ自己記録更新しました
- 2016年31回めで釣り上げたハゼサイズの自己記録更新しました。もうこの時期なのでハゼ釣りと言っても数は全くダメですが、釣れればサイズは期待できます。
- 2016年32回目のハゼの穴釣りは玉砕気分
- 2016年のハゼ釣りもいよいよ大詰め。今年のハゼ釣りは、あと1回か良くて2回行けるかというところなので大切にしたいが、本日は良い所なし!
- 2016年ラストのハゼ釣り(だと思う!)
- いよいよ2016年の締めくくりラストハゼ釣りです。2016年は33回もハゼ釣りに行くという愚挙をしでかしてしまいましたが、最後くらいは大漁なハズだったが・・・