2022年21回目のハゼ釣りは八つ当たりだ〜!

2022年21回目のハゼ釣りは八つ当たりだ〜!

2022年夏シーズン21回めのハゼ釣りは先週の八つ当たり

2022年9月18日。
2022年夏シーズン21回目のハゼ釣りに行ってきました。

 

釣り場:『秘密の花園』
天気:曇りのち雨
釣行時間:6時00分くらい(潮位:87cm上げ3分)〜
10時30分くらい(潮位:140cmほぼ満潮)小潮
水温:26℃
釣果:マハゼ102匹(9cm〜14cm)

 

竿:3.5m(清流X) 道糸:ナイロン0.8号 ハリス:ホンテロン0.6号
ハリ:袖1号スレ オモリ:自作Fe(鉄)オモリ。1号相当の重さ 
エサ:アミエビ・ベビーボイルホタテ
ハリス3cmの胴付ミャク釣り仕掛け

 

 

昨今の時代の移り変わりは早い。

 

たった数ヶ月前の情報や知識、技術が全く役に立ったない事も珍しくない。

 

コレを『進歩』と表現するのかどうかは人それぞれだと思うけど、目まぐるしく変化する世の中に、置いて行かれないようにするのは容易ではない。

 

オッサンも、もう棺桶に片足突っ込んでるような年代なので、時代の変化に追随するどころか引き離される一方で、既に何周も周回遅れになってるくらいである。

 

なので、せめて世間様にご迷惑をお掛けしないよう、追い抜いてゆく方々に道をお譲りするくらいの事しかできない。

 

 

恐らくは5人くらいはいるであろうこのブログの読者の方は思っただろう…

 

「コイツ先週はハゼ釣りせんと、サボってやがったな!」

 

否!実は先週もキチンとハゼ釣りしてたんでふ!!

 

先週は釣り仲間のI氏と予てより計画していた、スカイツリーのお膝元でのハゼ釣り釣行に出撃。

 

I氏は何度かやっていて「数も型も良いから、ど〜でぇ?」と誘われていて、それならオッサンも嫌いなクチではないし…っと、ではではとお出かけ。

 

電車でのハゼ釣行は初めてで、とても新鮮だったけど、始発の電車でボ〜っと座ってたらひと駅乗り過ごしてしまった。

 

車では何度もスカイツリーの近くを通過していたんだけど、改めて真下から見上げるスカイツリーはとても大きく、シンボルとしての威厳を兼ね備えていた。

デッカイな〜!よく倒れないもんだ!!

 

オッサンはスカイツリーに登ったことがない。

 

これって地元あるあるで、地方から観光に来た人の方が何度も体験してたり、いろいろ知ってたりするもんで、近所の人はな〜んも知らんかったりする。

 

「まぁ、いつかは登ることもあるだろうて…」といった塩梅のノリで、たいして興味もなかったりするもんだから、最終的には一度も登らずじまいだったりもあり得る。

 

オッサンは地元というほど近くないが、車でしょっちゅうスカイツリーを見ているので、今更わざわざ訪れようとも思わない。

 

”一応”オッサンは建築系の学校を出てはいるが、建物に対する情熱はすっかり冷めているので、たいした興味もない。

 

日本の伝統美と近未来的な建築を融合させた構造や、美しさが際立つタワーのデザイン、災害時にも耐えられる安全性など、数々の御託が並ぶの東京スカイツリー。

 

しかし、オッサンのとりあえずの興味は「こんな真下でハゼ釣れんのかな?」である。

 

高さ634mは「世界一高いタワー」としてギネス認定され、総工費650億の大東京のランドマークにも関わらず、一般人の興味なんてそんな程度のもんだ。

 

スカイツリーの真下。アーバンな釣り場である

 

遅まきながら釣り場に到着すると既にI氏が釣り糸を垂れていた。

 

しばらく釣りをしないでI氏の釣りを眺めていたが、I氏は浮かない顔。

 

どうやらハゼが小さいらしい。

確かに小さ過ぎるぞ

 

アテが外れたらしい。

 

オッサンも釣り糸を垂れてみるが、アタリが遠いし、ダボハゼの嵐だし、マハゼが釣れても小さいのばかり…

ダボハゼの猛攻をくらった!

 

広範囲に釣り歩いてみたんだけど、全く状況は変わらずだったので、釣り場を大きく移動。

 

目指すは「クローバー橋」だけど、まさかの地獄の徒歩移動だった。

 

40分ほどのウォーキングにて現場に到着。

これがあの「クローバー橋」か!?

 

こちらにはけっこう釣り人がいて期待したんだけど、状況変わらず…

 

もう移動も疲れたので、クローバー橋からちょっと離れたところで適当に釣ってたんだけど、小さいのがボチボチといったところ。

 

You Tubeとかでよく登場するハゼ釣り場に行ってみたのは新鮮だったが、肝心のハゼ釣りの内容がトホホなのでした。

 

まぁ、時期が悪かったのか、ハズレの日だったのか…

 

勝手知ったる釣り場ならまだやりようがあるけど、全然知らない釣り場だと確実なセカンドオピニオンが繰り出せないから、勘に頼るしかないですね〜

 

とりあえずは、ネットで有名な釣り場へ行ってきました!な体験談と、下町の川沿いをウォーキングだけが思ひ出に残ったアーバン・フィッシングだったのでした。

 

 

まぁ、こんな内容だったのでブログを更新する気にもならず。

 

しかし実は更新しなかった一番の原因がパソコン。

 

オッサンの愛用機はDIYの自作機で、かれこれ15年も使ってる年代物。

 

細かいパーツはチェンジしながら進化してきたんだけど、今回windows11とやらの大型アップデートにジョブチェンジするには条件を満たしていないようで…

 

「windowsとは長年の付き合いなんだから、そんな硬いこと言わずにいいじゃん!」とあの手この手で誤魔化そうとしたんだけど、手に負えず…

 

ビル・ゲイツも偉くなったらつれなくなりやがって!

 

っというわけで、パソコンのマザボやらCPUやらメモリーやらを一新し、windows11の製品版を購入したり、ついでにこのブログを書いているHTMLアプリもNewバージョンにしたりと、なけなしの悪銭を全額はたいた。

 

長年使い込んだパソコンで、人には言えない怪しいゴミだらけだったので「この際だからキレイにしよう!」とまっさらな状態でのクリーン・インストール。

 

しかし愚鈍な性格なもんで、肝心の作業が遅々として進まず。

 

何よりも、最新の技術を取り入れたブツばかりなもんで、オッサンみたいな高齢者にはついて行けず…

 

ちょっと作業しては脱落し、面倒くさくなって放置の繰り返しにて、やっと今回のブログの更新にこぎつけたのでございやす。

 

 

まったく!世の中の変化の早さには当惑するばかり!

 

自分のペースでやりますから…なんてノホホ〜んな事は許されず、強制的に押し付けられるクエストをこなさないと生きてゆくことすらままならない、世知辛い世の中である。

まだハゼの穴釣りではない時期の『秘密の花園』にて

というわけで、先週の悔しさをハゼに八つ当たりするべく、今日は無理しても出撃しなくてはならない。

 

台風14号が過去最大勢力で接近しつつある本日。

 

オッサンは命を削る覚悟でハゼ釣り場へ向かう。

 

つくずく渋いね俺!

 

まぁ、既に台風が来てる地域の方はそんな呑気な事は言ってられんが、少しでも被害が小さいことを願うばかりである。

 

確実に雨予報なのでカッパを着込んで愛車を漕ぎ出すが、ハゼ釣り場が近づくにつれ、予想に反しておひさまが顔をのぞかせ、青空が見える有り様。

ハァ?雨予報じゃないの?

 

雨でも降ってりゃ〜クールダウンにもなるが、青空の下、カッパを着込んでチャリを漕いでるもんだから汗だくである。

なんでこんな天気にカッパ着てるん?

 

実は本日のハゼ釣り現場はいつもの大井ふ頭中央海浜公園ではなく、『秘密の花園』。

 

賢明なるヒマ人の読者ならご存知であろう『秘密の花園』とは、オッサンが晩秋〜冬場に通っているハゼの穴釣り場。

 

釣り場は隠密なので明かせず、申し訳ないです。

 

しかし、今回は穴釣りではなく普通ののべ竿釣り。

 

そもそも、夏が終わったとは言え、まだハゼは穴には入ってないし。

 

 

キッカケは、ここら一帯のハゼ釣り場のタレ込み屋O氏。

 

先日、タレ込み情報を受け取る場末のBARにてO氏と密会。

 

それによると、「どうやら『秘密の花園』で良型・大型のハゼが大量に上がってるらしいですぜ!ダンナ!」

 

「フン!貴様の情報は当てにならんからな〜」

 

「いやいや…、今回のナシ(情報)は確実ですぜ!」と饅頭箱の底にハゼを並べて差し出してきたので、「ソチも悪よの〜」とオッサンも懐に納めたのでした。

 

まぁ、こんなアダルトな取引は無かったのだが、どうやら『秘密の花園』がキテるらしい。

 

ガセを掴まされる事も多々あるが、夏場のハゼ釣り場も厳しくなってきてるので、季節がら、そろそろあちらの釣り場の様子も見に行ってみようと思っていた矢先。

 

ならば!と行ってみることにしました。

 

 

『秘密の花園』に到着するが、誰も釣り人はいなかった。

 

O氏のことだから、釣り仲間みんなに吹聴しているだろうから誰かしらいると思ったんだけど…

 

肝心のO氏すらいないので「またやられた!」と思いながらも、「せっかく来たんだから様子見だけでもやってみよう」と釣りの準備。

 

竿は長竿の愛竿「清流X」

軽さといい硬さといい、良い竿なんだ!

 

餌はいつものようにアミエビとボイルホタテ。

ん?ホタテどこいった?

 

水温は26℃とまだ温かいやね。

 

この時期になると日によって大きく変動するから、これからの水温測定は大事になってくるかもしんまい。

まだ温かい温度

 

準備完了にて期待を込めて第一投。

 

ス〜っと円弧状に落として着底するが、何の反応もナシ!

 

「もう夏のハゼ釣りじゃないから、よほどの偶然じゃなきゃ〜一投目着底すぐのアタリなんてないわな〜」

 

スンスンと誘いを入れてみるが、これも反応なし。

 

う〜ん、どうしよっかな?っと考えていると、いきなりグ〜ン!と竿をひったくるアタリが!?

 

上がってきたのはまあまあサイズのハゼ。

お〜!このサイズか!

 

竿をひったくる派手なアタリをしてくるハゼって8cmくらいの小さいのが多いけど、この釣り場ではこのサイズがこのアタリをしてくるらしい。

 

同じスポットへ落とすと、すぐに同じようなサイズのハゼが上がってきた。

どうやらここらへんのサイズがスタンダードらしい

 

すると向こうからB氏がやってきた。

 

B氏はこの釣り場の主(ぬし)。

 

自由人なのでヒマさえあれば釣り糸を垂れていて、誰よりもこの釣り場を知り尽くしている。

 

B氏に最近のハゼ釣りの塩梅を聞いてみると「釣れなくはないけど、たいして大きくもないしボチボチだな!」

 

O氏は良型大型が入れ喰いで、B氏はボチボチ…

 

まぁ、釣りの塩梅って人によって感触がそれぞれだから、一概には言えないが、どちらかというと厳しい意見の方が実際に沿っていたりする。

 

誰しもが耳障りの良い事を聴きたいし信じたいが、どんな事柄も聞きたくないご意見をしっかりと心に留めておく方が正しい場合が多いし、いざ悪い場合の衝撃に対するエアーバッグにもなるだろうて。

 

と思っていたら、問題のO氏がやってきた。

 

オッサンのバケツを覗き込んで「ふ〜ん、これくらいか…」と状況確認。

 

バケツの中には11cmくらいが二匹で、決して小さくはないし、まだ始めたばかりだから、これからどうなるのか…

 

この釣り場の勝手を知っているO氏がどんな釣りをするのか?

 

近くから悪い念を送りながら、見守ってみようと思います。

テクニカルなハゼ釣りになってますよ〜

空は薄曇りだけど、予報通り雨は降ってくるハズ。

 

それまではカッパを脱いで、できる限りスタートダッシュをかましたいところ。

 

3.5mの竿を使っているということは、そこそこの深さがあるということでして…

 

ハゼを針掛かりさせ、深場からハゼが暴れるのをいなしながら、抜き上げるのが心地よい。

 

一応、O氏の情報もガセばかりではなく、スタンダードサイズは11cm前後と悪くないし、上がってくるハゼも太っているから、実際のサイズ以上の重量感はある。

 

とは言え、この時期のハゼは適当に落として喰ってくるほど単純でもない。

 

落としてからすぐに喰ってくるのは少なくて、やはり何かしらのアクション(誘い)は起こさなければならない。

 

今日は着底したら10秒ほど長めにステイの後、2cm引きずり15秒ほどステイを2回ほど繰り返すとやっとアタって来るという感じ。

 

しかもそのアタリ方がイヤらしくて、スン!と1cmほど竿先を拝ませるならまだ素直な方で、だいたいがホンの5mmくらいゆっくり目に竿先を下におろす程度の触るようなアタリ方。

 

しかもそのアタリでアワセても掛からなくて、そのアタリが来てから、ゆっくり目にズズズ…と引きずるとやっと本アタリを出す始末。

 

ここまでしてやって、やっと釣れるのが本日のハゼ釣りでございます。

 

 

釣れるのは大体が11〜12cmの間サイズでたまに13cmクラスも上がってくる、反面、もっとたま〜にだけど10cm満たないサイズもやって来る。

これくらいが上がれば嬉しいが、

こんなサイズは残念…

ここまで気を使った釣りしてやっとるのに、10cm以下はないだろ!

 

まぁ、いつもの釣り場【大井ふ頭中央海浜公園】よりは確実に大きいサイズが上がってくるが、かといって、大型が釣れるというわけでもない。

本日の最大サイズは14cm

 

おかしいな?
O氏曰く「16cmが上がるよ!」だったり「この釣り場では12cm以下はカウントしないよ!」と豪語してたんだけど、O氏のビクにはノーカウントサイズも結構いるじゃんかよ!

 

 

ついに雨が降ってきて、途端に釣りづらくなる。

 

水滴が竿に当たるのでアタリの振動が分かりにくくなり、竿先が水面の水紋と同化してとても見づらい。

雨が降るとやりづらいな〜

 

こんな雨の中カッパを着込んでの釣りなんてやりたくないんだけど、雨はハゼが釣れる!がオッサンのモットー。

 

んがしかし!アタリが遠のいたではありませんか!

 

さっきからどこに落としても生命反応が無いんですが…

 

絶対にハゼはいるはずで、喰ってこないだけなのは間違いない。

 

こうなったら最終手段の餌のサイズアップ作戦。

 

今までは針掛かりも考慮して、ギリギリ喰ってくる餌サイズにしてたんだけど、ハゼが喰ってこなくちゃ釣りにならんので針掛かりもクソもない。

 

ホタテは2倍のボリュームで、アミエビは2匹掛けだ。

 

すると爆釣っと言うことはないが、さっきよりは確実にアタって来るようになった。

 

とは言え、アタリに即アワセはすっぽ抜け多発なので、じっくり喰わせるんだけど「次のアタリで掛けちゃる!」と思いながら次を待ち構えていると、喰ってこなくなるんだな〜

 

「チクショ〜!ぶち殺すっぞ!!」

 

こんなハゲ上げりそうなハゼ釣りで粘りながら、やっとノルマを達成。

 

4時間半ほど粘って102匹でした。

よく一束まで粘ったな〜俺!

 

このように、夏のハゼ釣りのやり方では通用しなくなってきました。

 

この釣り場だけではなく、他の釣り場にいた仲間も同じ意見で、もうテクニカルなハゼ釣りに移行しています。

 

その時の状況に合わせて釣り方を工夫しないと、数を稼ぐのは難しいですね〜

 

  1. 餌は大きめに付ける
  2. 10秒〜20秒くらいじっくりと待つ
  3. アタリには即掛けではなく本アタリでアワセる

が基本になるかな。

 

釣り場にもよるだろうけど、数は上がらないけどサイズは良くなっているので、気を使えば楽しい釣りになると思いますよ。

 

釣れればね…

 

オッサンも今日は長竿だったし、太って重量感のあるハゼが多かったから、竿を握っていた手が痛くなりました。

 

こんなんで明日は竿を握れるかな?

 

って、それ以前に台風でハゼ釣り出来るんかな?

 

 

 

次の記事>>>「2022年22回目のハゼ釣りはテクニカルになってきた!」へ

スポンサーリンク