大井ふ頭中央公園の景色がちょっと変わったみたい・・・
春というにはまだ肌寒い頃合い。
仕事で大井ふ頭の近くを運転中、ふともよおしたので大井ふ頭中央公園のトイレに立ち寄りました。
見慣れた、お世辞にもキレイとは言えない公衆便所をイメージしていたのだけれども、目に飛び込んできたのは小ぎれいな近代的な公衆便所。
「便所」というよりは、トイレもしくはトワレットと呼んでもいいくらいの施設に変身しているではないですか!
そういえば、昨年の夏の終わりくらいから便所工事してたっけ?と今さらながら思い出しました。
お〜〜!こんなにキレイになっちゃって!!
車道側から見たトワレット
海側から見たトワレット
男便所部分(海側より)
女便所部分(海側より)
とりあえず急用を済ませながら、小便小僧の姿勢でキョロキョロと辺りを見回す。
まだ出来たばかりなので公衆便所特有の悪臭はなく、新しい木の香りが漂ってくる。
真新しい便所もといトワレットですると気持ちの良いものだ!
用が終わると自動的に水が流れる。洗面も自動で水が出るぞ
こんな屋根部分には、暖かくなってくると蜘蛛やら虫の巣やらでいっぱいになるんだろうな・・・この写真はある意味貴重な写真になるカモね
秀逸なのが「大」のコーナーだ。
温水洗浄便座ではないですか!
(ちなみに「ウォシュレット」や「シャワートイレ」は登録商標となっている呼び名で、ウォシュレット=TOTO、シャワートイレ=INAX(LIXIL)となっております)
公衆便所とは思えない落ち着き感
オッサンの自宅には2か所のトイレがあるのですが、温水洗浄便座はオッサン以外の家族が使うトイレについていて、オッサンがメインで使うトイレには便座が暖かくなるだけで温水シャワー機能はついていない。
だもんで、ほぼオッサン専用トイレとなっていて、唯一家の中で気が休まるリラックス空間となっています。
というような情報はど〜でもいい。
自宅でさえ使っていない温水洗浄便座が、こんなハゼ釣り場に設置されているとは品川区恐るべしである。
(この公園は品川区が管理しているらしい)
この大便器は温水洗浄便座だけでなく「音姫」機能まで付属しているが、果たしてこれは使うのか?
※音姫:トイレ用擬音装置。流水の音などを発生することで大小をしている時の音を打ち消してくれる機能。オッサン的には擬音程度で脱糞の音が消せるのか納得しかねる装置である。ちなみに「音姫」もTOTOの登録商標です。
オッサン自身はもちろん使ったこともないが、音姫を使いながら脱糞している奴を見たこと(聞いたこと)がない。
女性は7割くらいが使っているらしいが、男で音姫使ってたらかえって不気味な奴と思われるかもしれないし、男は【個室に入る=脱糞】なんだから誤魔化す必要性を感じない。
変に擬音で誤魔化すよりもナチュラルな脱糞音でいいじゃないか!やってることは皆同じで分かり切ってるんだからいいじゃん!とも思う。
公衆便所を写真を撮りながら熱心に見学するオッサンは、傍から見るとただの怪しい奴にしか見えないだろうが、ここで気になることがあります。
施設がキレイなのは結構なのですが、キャパシティーが小さすぎる!と思うのです。
新しい男子便所には小便器−2基、大便器−1基が設置されています。
女子便所に侵入すると警察のお世話になるかもしれないので、侵入をあきらめたのですが女子便所がとても気になるところです。
いや!”気になる”というのは変な意味でなくて、キャパシティー的にという意味です。
幸いなことに、便所の壁に【トイレ案内板】があったのでそれでチェックする。
それによると、なんと!女子便所には便器が2基しかないらしい!!
この案内板は目の不自由な方のためと思われますが、果たしてこの案内板を見つけることができるのだろうか?
ちなみに改修前の男子便所には、小便器−3、大便器−2、洗面−2という構成だった。
女子便所は覗いてないので謎ですが、少なくとも男子便所を上回る便器数だと思われます。
夏のBBQ最盛期には、女子便所はUSJのフライイングダイナソー並みの長蛇の列というのは大げさなんだけれども、公衆便所とは思えない行列が出来上がる。
オッサンはそれを見るたびに女性の我慢強さを痛感し、この時ばかりは男でよかったなぁ〜と実感します。
もし男が同じ状況に置かれたら、額には脂汗が滴り、悲壮な表情となるだろう。
もしかしたら、すでにドボン!している輩もいるかもしれない。
しかし、女性の場合は友人と笑顔で並んでいたりするもんだから、公衆便所の順番待ちというよりは、これからアトラクションに乗りますよという景色にしか見えない。
男の場合は人目につかない藪で失敬!という裏技もあるから今の状況でも何とかなるだろう。
しかし、ニューアトラクションとなったキャパの少ない今シーズンの女子便所にどれほどの行列が期待できるか?
ハゼ釣りとともにお楽しみが増えてウキウキするマニアックなオッサンなのでした。
便所と共に手洗い洗い場も一新されていました。
個人的には石張りだった古い手洗い場のほうが風情があって好きだったな
空しい注意書き
残念ながら↑のような注意書きなど全くムダなことは容易に想像がつく。
野菜の切れ端やら、焼きそばの麺、肉の切れ端やらが排水溝に溜まっている映像が目に浮かぶ。
空しい注意書き その2
ここにも生ごみや空き缶・空き瓶、果てはBBQセットが捨てられたりとあらゆるごみが放置されることだろう・・・
すぐ隣の四阿の屋根工事も終わり、利用できるようになっていた。
以前は屋根が崩れていて危ない状態だった
キレイになってよかったね!
代わりに、その隣の四阿が使用禁止になっていた。
これくらい一緒に工事しろよ品川区!!
使用禁止になってしまい残念な四阿
今年もここにハゼ釣りに通うだろう。
静寂なハゼ釣りと酔っ払いたちの喧騒が混ざった不思議な釣り場で、今年もたくさんの良いことがありますように!

スポンサーリンク
初春の大井ふ頭中央公園の便所(※ハゼ釣りではありません)関連ページ
- 初春の京浜運河にて(※ハゼ釣りではありません その2)
- 2015年に秋ハゼ釣りのメインフィールドとなった京浜運河に行ってみました。 何する訳でもないのですが・・・
- 2016年最初のハゼ釣り(大井ふ頭中央海浜公園-はぜつき磯)
- 2016年第1回目のハゼ釣りです。いよいよ2016年もハゼ釣りが開幕しました。今年はどんな年になるのか?最初の内容でそのシーズンが決まったりするから結構ドキドキ
- 2016年第2回めのハゼ釣り(大井ふ頭中央海浜公園-夕やけなぎさ)
- 2016年2回目は大井ふ頭中央海浜公園の夕やけなぎさでのハゼ釣りとなりました。オッサンはハゼ釣りよりもある人物が気になって、気になって・・・
- 2016年のハゼ釣りはもう通常営業(2016年3回めのハゼ釣り)
- 2016年第3回めのハゼ釣りです。ここ数日強い雨が降っていたのでハゼが釣れるか心配だったのですが・・・
- 2016年4回めのハゼ釣り 本日は玉砕の巻
- 2016年の4回めのハゼ釣りです。今回はロマンを求めてヒネケタハゼ狙いでしたが見事に・・・
- 2016年5回めのハゼ釣り 浪漫ではなく現実を見ようかな…
- 2016年5回めのハゼ釣りも大井ふ頭中央海浜公園のはぜつき磯でやってきました。大ハゼを狙ってみたものの・・・
- 2016年6回めのハゼ釣りはお試しがテーマ
- 2016年6回めのハゼ釣りはあることをお試しするためにやって来ました。その”あること”とは・・・
- 2016年第7回めのハゼ釣り(大井ふ頭中央海浜公園 はぜつき磯)
- 2016年7回めのハゼ釣りは大井ふ頭中央海浜公園のはぜつき磯で”一応”ヒネハゼ狙いでしたが・・・
- 2016年8回めのハゼ釣りはいつもの指定席にて
- 2016年のハゼ釣りは久しぶりにいつもの指定席でやってみました。今日はハゼが濃かった!
- 2016年9回めのハゼ釣り(大井ふ頭中央海浜公園-はぜつき磯)
- 2016年の9回めのハゼ釣りです。何を思ったか2本バリに挑戦してみましたが・・・
- 2016年10回めのハゼ釣りは優雅に平日釣行
- 2016年のハゼ釣りももう二桁になりました。今シーズンはあと何回ハゼ釣りに行けるのか分かりませんが、出来る限り粘ってみたいと思います。
- 2016年11回めのハゼ釣り(大井ふ頭中央海浜公園-はぜつき磯)
- 2016年11回めのハゼ釣りです。いつもの大井ふ頭中央海浜公園-はぜつき磯でしたが、ハゼ釣り人が多く場所が・・・
- お盆スペシャル企画 大ハゼはいずこ?その1(2016年12回めのハゼ釣り)
- お盆なのにハゼ釣りする羽目になってしまったので、いつもと違うハゼ釣りをやってみようと思います。
- お盆スペシャル企画 第二弾 大ハゼはいるのか?(2016年第13回めのハゼ釣り)
- 第一弾のハゼ釣りで見事に玉砕したので、気を取り直して次のハゼ釣り現場に移動。次の釣り場は実績もあるので期待するが・・・
- 撃沈のハゼ釣りとクロの逆襲
- 2016年14回めのハゼ釣りです。夏も終盤が見え始めハゼ釣りも渋くなり始めているのでテクニカルになってきています。
- ハゼ釣りが釣れなきゃ即移動せよ!の巻
- 2016年年度15回めのハゼ釣りです。いよいよ夏も終わりが近づきハゼのサイズも良型揃いのハズなんですが・・・
- ハゼのホットスポット探しで釣果が来まる
- 2016年16回めは雨天決行のハゼ釣りとなりました。個人的には雨降りはハゼが釣れるので嫌いではないのですが・・・
- 絶望→希望のハゼ釣り キチンとやることをやればハゼは釣れる
- 2016年17回めのハゼ釣りに行ってきました。いよいよ9月最後のハゼ釣り。何も考えなくても釣れる夏ハゼも終わりちょっとは考えないと釣れなくなってきます。
- ハゼ釣りのエサはやっぱりベビーホタテ!
- ついに10月に突入したハゼ釣り。今年のハゼ釣りもいよいよ終盤に向かって加速してゆきます。そして釣り自体も難しくなってきます。
- ほろ苦い”みどりが浜”デビュー戦
- 久しぶりに午後のハゼ釣りに行ってきました。場所は大井ふ頭中央海浜公園のみどりが浜。初めての釣り場ですがどうなることやら・・・
- 逆転のハゼ釣り【まだ諦めるべきではない!】
- ハゼが本当に釣れなくて、もう帰ろうとした時にドラマは始まった。ハゼはいるところにはいるらしい・・・
- 激渋の東海ふ頭公園
- ハゼ釣りも終盤近し!今回はいつものハゼ釣り場ではなく「東海ふ頭公園」に行ってみました。はたして・・・
- 2016年シーズン最後のはぜつき磯
- 2016年年度もいよいよ最終のはぜつき磯のハゼ釣りになります。終わりよければ全て良し!とはいかないんだなぁ〜・・・
- 京浜運河のハゼ釣りも本番戦突入
- 2016年のハゼ釣りももう23回目。季節柄大井ふ頭中央海浜公園は終了したので、深場の京浜運河(八潮パークタウン前)でのハゼ釣りとなりました。
- あのポイントに届かないとハゼ釣りにならない
- 2016年も11月に突入してますますハゼが釣れなくなっています。んが!今日のハゼ釣りは特に酷かった・・・
- 2016年シーズン初のハゼの穴釣り
- 2016年の25回めのハゼ釣りは穴釣りに行ってきました。ハゼの穴釣りの季節になってきましたが、今年は渋いらしい・・・
- 2016年シーズン2回めのハゼの穴釣り
- 2016年26回めのハゼ釣り。前回に引き続きハゼの穴釣りに例の釣り場へ行ってきました。まぁ、穴釣りは数は期待できないが・・・
- 2016年の京浜運河のハゼ釣りもラスト
- 2016年27回めのハゼ釣りはラスト京浜運河に行ってきました。ラストなので派手に決めたかったのですが・・・
- 数は・・・だけれど大型が来たよ〜
- 2016年の11月最後のハゼ釣りです。いつものようにハゼの穴釣り場へ行ってきましたが、思った以上に渋い結果に・・・
- 今日はハゼの穴釣日和なハズだが・・・
- 2016年もいよいよ12月に突入したハゼ釣り。例年ならとっくにオッサンの釣りシーズンは終わっているハズだが、ハゼが釣れないわけでもないもんで・・・
- 2016年30回めのハゼ釣りは穴釣りポイントの新規開拓
- 2016年30回めのハゼ釣りは、穴釣りポイントの新規開拓をしてきました。もうシーズン終わりという時期にハゼ釣り場の開拓というのもなんだかなぁ〜
- 2016年31回めでハゼサイズ自己記録更新しました
- 2016年31回めで釣り上げたハゼサイズの自己記録更新しました。もうこの時期なのでハゼ釣りと言っても数は全くダメですが、釣れればサイズは期待できます。
- 2016年32回目のハゼの穴釣りは玉砕気分
- 2016年のハゼ釣りもいよいよ大詰め。今年のハゼ釣りは、あと1回か良くて2回行けるかというところなので大切にしたいが、本日は良い所なし!
- 2016年ラストのハゼ釣り(だと思う!)
- いよいよ2016年の締めくくりラストハゼ釣りです。2016年は33回もハゼ釣りに行くという愚挙をしでかしてしまいましたが、最後くらいは大漁なハズだったが・・・