2018年19回目のハゼ釣りは台風前に出撃
2018年9月29日。
2018年19回目のハゼ釣りに行ってきました。
釣り場:森ヶ崎海岸公園
天気:雨
釣行時間:13時30分(潮位:84cm干潮)〜
15時30分くらい(潮位:115cm上げ三分)中潮
釣果:マハゼ59匹(10〜14cmくらい)
竿:2.1m 道糸:ナイロン0.8号 ハリス:ホンテロン0.6号 ハリ:袖1号スレ オモリ:自作Fe(鉄)オモリ。1号相当の重さ エサ:アオイソメ
ハリス3cmの胴付ミャク釣り仕掛け
台風24号が近づいてきてる。
コヤツは大型で強力な奴らしいが名前は「チャーミー」(プッ!)
台風にはいちいち名前が付いてる。
一体誰が何を根拠にネーミングするのか知らないが、台風名でカッコいい名前を聞いたことがない。
んで24号は「チャーミー」(ププッ!)
オッサンがチャーミーと聞いて思いつくのは、台所洗剤か、ハローキティが飼っている猫の「チャーミー・キティ」か、親戚が飼っていたチワワの名前くらいしか思いつかない。
ちなみにハローキティが猫を飼っているという設定ですが、キティちゃんは猫ではなく猫っぽい擬人化したキャラクターという設定なので、猫が猫を飼ってるわけではないらしい。
いずれにしても非常に強力で日本列島を縦断する凶悪な台風らしくないネーミングである。
2018年は何かと日本列島を直撃する台風が多い気がする。
その被害もままならない規模で発生してるが、今回は被害を最小限にしていただきたくお手柔らかにと願うばかりだ。
台風が直撃するというのにオッサンはハゼ釣りに行かねばならない。
なぜか?
先週使うはずだったアオイソメが、予定外の出来事により全く使わずに冷蔵庫に眠ったままなのだ。
簡単に話すと、先週の連休に使うためにアオイソメを買っておいたんだけど、人命救助したお礼にもらったアオイソメを先に使い、自分で買ったイソメはそのまま保存しておいた。
なので一週間冷蔵庫に入れっぱなしだったんだけど、イソメの生命力と妻の忍耐力がこれ以上もたないと判断。
ハゼ釣りに行かねば!!
わざわざ雨の日にハゼ釣りに行くのも面倒くさいから、そこら辺の土に埋めて自然に返そうかとも思った。
しかし、釣りエサとして生まれたのだからエサとしての人生をマットーさせるのが筋なのではないか?と訳のわからん屁理屈をこねて、ハゼ釣りに行く言い訳をこさえた。
雨の日のハゼ釣りは釣れるとはいうものの、いくらなんでも台風が通過する明日はリスクが大きい。
なので”まだ普通の雨降り”の今日のうちに出かけることにした。
オッサンは土曜日も仕事だが、半ドンなので午後に出撃。
本日の潮汐を確認すると”干潮〜上げ始め”という塩梅なので、向かう釣り場は下げ潮が調子良い「森ヶ崎海岸公園」に決定。
会社の経費で買った仕事用のカッパ&長靴を装着。
正直、仕事よりもハゼ釣りに活躍する雨の日装備。
潮とイソメ臭いのは他の社員には内緒である。
飽きない程度にハゼが上がる
自宅を出発した時はカッパを着てても寒いくらいだったが、森ヶ崎海岸公園に到着する頃には汗だくになっていた。
こんな雨の日には誰もいないだろうから気楽にやりましょう!と思ってたら、現場には3人のド根性なハゼ釣り人がいてビックリした。
ハゼ釣りの塩梅を聞いてみたら「釣れるよ!」とナイスなレスポンスと共に良型のハゼが80匹は入っているであろうビニール袋を見せてくれた。
「お〜!良いサイズが上がってるジャン!!」一気にやる気になるオッサン。
こんな雨の日にド根性釣り師がいるとは・・・
到着した時はちょうど干潮だったんだけど、思ってたよりも潮位が高い。
前回ここで16cmを筆頭に良型が釣れたポイントを狙いたいが、この潮位だとちょっと届かないかな?
予想よりも潮位が高いな・・・
まぁ、他のハゼ釣り人が結構良型を上げてるから大丈夫だろうと言い聞かせながら釣りの準備をする。
先行の釣り人がもう帰るらしいので余ったエサをもらったが、贅沢にジャリメを使っていた。
確かに、ハゼ釣りにはアオイソメよりもジャリメの方がハリ掛かりは良いと思う。高いけどね。
片やオッサンのエサは冷蔵庫で一週間熟成されたアオイソメ。
元気も艶もやる気もないシロモノ。
かろうじて生きていたが逃走本能だけはあるらしい
早速オッサンも釣り開始。
前回の釣行時に気になっていたヘドロの臭いも今日はないし、水も澄んでいてキレイだ。
オッサンが使っているハリは袖1号だから、太いくて硬い頭の部分に小さなハリを刺してもハリ掛かりがすこぶる悪い。
なので、イソメの頭から3cmくらいは使わずにカットして、イソメを刺し通し、垂らしは1cm。
まずは前回調子良かったポイントで良型狙いだったが音沙汰なし!
アタリすらない。
ムムム、狙いたいポイントに少々届いていないようだ。
しょうがないから普通の平場にエサを落とすと、小さなアタリで上がってきたのは本日最大級の良型ハゼ。
一匹目でこのサイズが来ると期待しちゃうな〜
お〜!今日は良型の日か!?と思ったがそう甘くはなく、それ以降は10数cm程度の通常サイズばかりになる。
まぁ、小さいわけではないんだけどね・・・
今日はどこに落としてもアタるという事ではなくて、自分が立っている届く範囲で1〜2ヶ所のハゼスポットが見つかる感じ。
そこで3〜4匹くらいの連打で釣り切っちゃうとアタリがなくなるので移動するというパターン。
誰も釣り人がいなくなったのでオッサンの貸し切り状態になったから、この釣り場全体を移動しながら様子を見ることにする。
基本的に岩の先の平場で連続してアタリがあるが、岩の穴にハゼがいないこともないらしい。
かといって穴狙いをするほどハゼは入り込んでいないので、今の時期はまだ穴釣りで数は上がらないかな。
穴から上がるサイズも普通サイズだし。
丁寧にハゼスポットを探せば見つかるんだけど、今日は探すのに少々時間が必要だった。
いつもなら5秒ごとに誘って少しずつ仕掛けを動かしながら探るんだけど、今日は10秒くらいジ〜っとしていると喰ってくることも多かった。
これってもしかしたらオッサンが使っているイソメに問題があったのかも知れない。
イソメがシナ〜っと元気なくてフニャフニャなもんだから、ハゼへのアピールが弱かったのかな?
試しにもらったジャリメでやるとすぐに喰ってきたもんな〜
当たり前だけどエサは新鮮じゃないと喰いは悪いようですね。
熟成された食物が好きなのは人間だけなのかもしれません。
雨の中2時間粘って59匹と飽きない程度に楽しめました。
一匹目に釣れたのが14cmと最大だった
スタンダードサイズはこれくらい
誰もいなくなった雨の釣り場
時間帯だけで考えるならば、こんな真っ昼間は一番釣れない時間なんだけどさにあらず!
これが雨の日の強みなんだと思う。
やはり雨のハゼ釣りは釣れるが、晴れの方が気持ちよく釣りができるのは言うまでもない。

スポンサーリンク
2018年19回目のハゼ釣りは台風前に勝負!関連ページ
- 2018年最初のハゼの穴釣りは具合が悪い中・・・
- 2018年も最初のハゼの穴釣りに行ってまいりました。もう少し早く行く予定でしたが、体調不良でやや遅いハゼ釣行となりました。
- 2018年2回めのハゼの穴釣り【2018年年始シーズンラストのハゼ釣り】
- 2018年2回めのハゼの穴釣りですが、今回で年始シーズンのハゼ釣りもラストになります。 次のハゼ釣りは夏ハゼになりますね〜
- 2018年夏シーズンハゼ釣り開幕!6月も初日から!!
- 2018年の夏ハゼ釣りがいよいよ始まりました。今年はどんなハゼ釣りになるのか。まだ、6月に入ったばかりですが、大井ふ頭中央海浜公園の主なハゼ釣り場の偵察に行ってきました。
- 2018年2回目のハゼ釣り【大井ふ頭中央海浜公園-はぜつき磯】
- 2018年2回目のハゼ釣りに行ってきました。まだ6月入って間もないのでハゼも小粒ですが、数はいるので今後に期待したいところ。
- 2018年3回目のハゼ釣りはヒネハゼを求めて
- 2018年度夏シーズン3回目のハゼ釣りに行ってきました。雨天予報の中、ハゼ釣り人はいないから好きなポイントでできるだろうと、ヒネハゼポイントでのハゼ釣行。
- 2018年4回目のハゼ釣りはハゼ人生最短の釣行
- 2018年夏シーズン4回目のハゼ釣りに行きました。ある理由により今までで最短のハゼ釣り時間になりました。
- 2018年5回目のハゼ釣り【大井ふ頭中央海浜公園-はぜつき磯】
- 2018年度夏シーズン5回目のハゼ釣りに行ってきました。7月に入ったからもっと釣れると思ってたんだけど・・・
- 2018年6回目のハゼ釣りはミステイクだらけ
- 2018年度夏シーズン6回目のハゼ釣りに行ってきました。んが!もうミスばかりで、ど〜しようもないハゼ釣りになってしまいました。
- 2018年7回目のハゼ釣りはアタリ日だった
- 2018年夏シーズン7回目のハゼ釣りに行ってきました。本日はシーズンに数回あるかないかのハゼ釣りのアタリ日でした。
- 2018年8回目のハゼ釣りは鬼の厳しさ!
- 2018年夏シーズン8回目のハゼ釣りに行ってきました。ハゼの数釣りのシーズンなのに激渋でした。
- 2018年9回目のハゼ釣りはアタリの日
- 2018年度夏シーズン9回目のハゼ釣りに行ってきました。台風一過でハゼが釣れるか釣れないかのカケになる日でしたが、アタリでした!
- 2018年10回目のハゼ釣りは大きく空振り
- 2018年度夏シーズン10回目のハゼ釣りに行ってきました。台風一過でやっと京浜運河の水質も改善したのですが・・・
- 2018年11回目のハゼ釣りはもう秋の気配
- 2018年度夏シーズン11回目のハゼ釣りに行ってきました。お盆も過ぎると残暑どころか秋っぽくなって水も冷たいハゼ釣りになりました。
- 2018年12回目のハゼ釣りは夕まずめ狙い
- 2018年夏シーズン12回目のハゼ釣りは夕まずめに行ってみました。んがしかし、渋いハゼ釣りになってしまいました。
- 2018年13回目のハゼ釣りはちょっと方向を変えて
- 2018年度夏シーズン13回目のハゼ釣りは、いつもの現場ではなく多摩川本流に行ってみました。以前はハゼ釣りのメッカだったのですが今年はどうでしょうか?
- 2018年14回目のハゼ釣りは引き続き多摩川本流の羽田にて
- 2018年14回目のハゼ釣りは先週に引き続き、多摩川の羽田でした。ちょっと心配していたのですが、やっぱりでした。
- 2018年15回目のハゼ釣りは今シーズン一番釣れた!
- 2018年夏シーズン15回めのハゼ釣りに行ってきました。本日も最近通っている多摩川羽田での釣行ですが、今シーズンで一番のハゼ釣果となりました。
- 2018年16回目のハゼ釣りも数釣りを目指して
- 2018年度夏シーズン16回めのハゼ釣りも数釣りを求めて多摩川羽田に行ってきました。夏日和で暑かったから少々バテましたが、ハゼの数は何とか釣れました。
- 2018年17回目のハゼ釣りはラスト大井ふ頭中央海浜公園【玉砕編】
- 2018年17回めのハゼ釣りに行ってきました。そろそろ大井ふ頭中央海浜公園のハゼ釣りも終了なのでラスト!とばかりに行ってみたのですが・・・
- 2018年18回目のハゼ釣りは二部構成【秘密の花園→森ヶ崎海岸公園】
- 2018年18回目のハゼ釣りは釣り場をハシゴしてきました。穴釣り場は全然ダメでしたが、プチ穴釣り場は調子が良かったです。
- 2018年20回めのハゼ釣りは午後に出撃!
- 2018年度の20回めのハゼ釣りに行ってきました。土曜の午後、仕事があがってからのハゼ釣りですが、またまた台風の影響で・・・
- 2018年21回めのハゼ釣り【森ヶ崎海岸公園】
- 2018年21回めのハゼ釣りは森ヶ崎海岸公園に行ってきました。心配だった強風はやっぱり吹いていて、ハゼのアタリがとりづらいのなんの・・・
- 2018年22回めのハゼ釣りはやっぱり3連チャン
- 2018年22回めのハゼ釣りに行ってきました。連休だったのですが、やっぱりハゼ釣りばかりで過ごすハメに・・・
- 2018年23回めのハゼ釣りは穴釣り一歩手前
- 2018年23回めのハゼ釣りに行ってきました。夏ハゼでもない、冬の穴釣りでもない微妙なこの時期はハゼの釣れ具合も微妙でした。
- 2018年24回めのハゼ釣り【多摩川本流-羽田付近】
- 2018年24回めのハゼ釣りは多摩川の羽田に行ってきました。条件的には良さそうだったんだけどね・・・
- 2018年25回めのハゼ釣りは本格的に穴狙い
- 2018年25回めのハゼ釣りに行ってきました。数釣りはもう期待できないので、本格的に穴釣りでのハゼ釣行となりました。
- 2018年26回めのハゼ釣りは地獄と天国
- 2018年26回めのハゼ釣りに行ってきました。釣り始めは玉砕しましたが、粘りのハゼ釣りで何とか良い思いができました。
- 2018年27回めのハゼ釣りは穴史上最多に釣れた!
- 2018年27回めのハゼ釣りに行ってきました。サイズはともかく今までのハゼの穴釣りで最多に釣れました。
- 2018年28回目のハゼ釣りはいつもの穴釣りでシーズン最大
- 2018年度28回目のハゼ釣りに行ってきました。いつもの釣り場でのハゼの穴釣りですが、今シーズン最大サイズ更新となりました。
- 2018年29回目のハゼ釣り『釣りって奥深いな・・・』
- 2018年29回目のハゼ釣りに行ってきました。いつものように秘密の花園のでのハゼの穴釣りですが、今日は久しぶりに考えさせられました。
- 2018年30回めのハゼ釣りは今シーズン最大サイズ更新
- 2018年度30回めのハゼ釣りに行ってきました。数的にはイマイチだったんだけど、今シーズン最大サイズのハゼが釣れたので良しとしましょう!
- 2018年31回めのハゼ穴釣り【新しい仕掛けにて…】
- 2018年度31回めのハゼ釣りは、ハゼの穴釣り用の新しい仕掛けでの釣行となりました。根掛かり対策だったのですが、目的は達成したものの…
- 2018年32回めのハゼ釣り『もう本格的な穴釣りなご様子』
- 2018年32回めのハゼの釣りに行ってきました。釣果といい水の冷たさといい、本格的なハゼの穴釣りの季節到来です。
- 2018年33回めのハゼ釣りは何だかな〜
- 2018年33回めのハゼ釣りに行ってきました。本日は箸にも棒にも掛からないようなハゼの穴釣りになって、特筆すべき事はないんですが…
- 2018年34回めのハゼ釣りはもうちょっと届かない
- 2018年度34回めのハゼの穴釣りに行ってきました。ハゼの数はあがらなかったけど、サイズ目標までもうちょっと…このもうちょっとが遠いんだな。
- 2018年35回めのハゼ釣りは潮風に誘われて…
- 2018年度35回めのハゼ釣りに行ってきました。呑んだくれた翌日なので朝は起きれず…午後からのハゼ釣り出撃となりました。
- 2018年36回めのハゼ釣りはついにイったか!?
- 2018年度36回めのハゼ釣りに行ってきました。厳冬の東京湾にしつこく通った甲斐あって、ついに20cmのマハゼが!
- 2018年37回めのハゼ釣りは連続でイッたカモ…
- 2018年度37回目のハゼの穴釣りに行ってきました。今年もあと僅かになったのでしつこくハゼ釣りに行きますが、数は上がらないけどハゼのサイズは良くなってます。
- 2018年38回目のハゼ釣りはそんなに甘くない!?
- 2018年度の38回目のハゼの穴釣りに行ってきました。2週連続で20cmが釣れたから「今日も良型ハゼ釣れんじゃね?」と思ってたんだけど、そんなに甘くないですな!
- 2018年度39回目のハゼ釣りは2019年初ハゼ釣り
- 2018年度39回目のハゼ釣りに行ってきました。正確には2019年初のハゼ釣りなんですが、”2018年シーズン”に含めたので2018年のカテゴリーへ。
- 2018年度40回目のハゼ釣りはラストハゼ
- いよいよ2018年度のハゼ釣りもラストとなりました。長かったようなあっという間だったような…のハゼ釣りでした。